東っ子日記

学校日記

  • 応援練習が始まりました

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    学校日記

     今月25日(土)の校内運動会に向けて、応援練習が始まりました。応援団が各教室へ出向いて応援の仕方を説明し、実際にみんなでやってみました。どの教室も初日から大きな声で盛り上がっていました。赤組、白組、ともにがんばってくださいね!運動場での練習もラインが引かれ、だんだん本番に近い形での練習となりますね。

  • 午後の授業の様子

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校日記

     1年生は生活科です。観察シートにまとめていました。自分が捕った生き物をタブレットで調べたり、実際に捕まえた生き物の写真を撮ったりして、それを見ながら絵を描いていました。それができたら、次は色や足の数、体の形など気づいたことを文で書いていました。

     3年生の音楽の授業では『富士山』の曲を学習しています。歌うときにイメージできるよう、歌詞にはどんなことが書かれているのかを確認していました。

  • 週明けも午前中からがんばっています

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校日記

     2年生は、生活科のおもちゃ祭りに向けて始動しました。どんなおもちゃ祭りにしたいか、どんなおもちゃを作ろうかと思案しています。また、算数では復習で練習問題を次々と解いています。集中して計算していました。

     5年生は、家庭科の授業でゆでる料理にはどんなものがあるかを考えていました。ゆでたまご、ほうれん草のおひたし、とたくさん手が挙がっていました。

  • 就学時健診を行いました

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校日記

     就学時健診です。学校医による歯科検診や内科検診など、グループに分かれて検査を行いました。来年の4月に入学してくる皆さんを今から楽しみに待っています。

  • 読書の秋

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校日記

     図書館の掲示板は紅葉し、10月号の図書館だよりが掲示してあります。ブックママの方々が作成してくださいました。また、カウンターの横には、市立図書館の司書さんが「読書の秋」コーナーに秋を感じる本をいくつか用意してくださいました。まだ見ていない東っ子は、ぜひ図書館に足を運んでくださいね。

  • 市内一斉あいさつ運動

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     今朝は、市内一斉に「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が行われました。地域の方々とも元気よく挨拶を交わしました。空には虹が出ており、子どもたちはさらに笑顔になり、素敵な架け橋を見ることができました。正門では、代表委員が元気な挨拶ができた子にポイントカードを配っています。全校でこのポイントをためていきます。たくさんたまると、東丸くんの姿に変化が・・・それはお楽しみです。

  • 卒業アルバムの撮影

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

     卒業アルバムの撮影を行いました。今日はクラブの撮影です。

  • 授業参観ありがとうございました

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校日記

     本日、授業参観を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中ご参観いただき、誠にありがとうございました。少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組む

    姿が見られました。児童達にとってもとてもうれしい時間になったと思います。

  • 9.18 めめ、動物病院へ!

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校日記

     東小学校で飼育しているうさぎのめめですが、最近、爪が伸びきって巻き爪のような状態になっていたので、今日、動物病院の獣医さんのもとに連れて行き、爪を切ってもらいました。

     切り終わったあとは短く、すっきりとしましたが、今まで長かった爪が切られたことで、若干歩きにくそうにしていました。

  • 9.18 スズメバチの巣の駆除が完了しました!

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校日記

     南舎の非常階段の2階踊り場部分にスズメバチが巣を作っていました。ソフトボール大の大きさの巣ですが、このまま放置しておくのも危険なので、夕方、専門の駆除業者に来校していただき、処理していただきました。

  • 6年生 算数

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

     6年生算数の授業の様子です。円の面積の求め方を活用して、色のついた部分の面積を考えました。見慣れない形に苦戦しましたが、工夫して考えることができました。

  • 君も図書館マスターになろう!

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

     図書委員会が3、4年生向けに図書館の使い方を教えました。本を正しく返す場所を分かりやすく説明することができました。また。4年生には図書委員会の仕事を体験することもしました。これからも、図書館をたくさん利用してほしいです。

  • 3・4年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

     3連休明けの午後の授業でしたが、がんばって学習に取り組むことができていました。3年生は算数、4年生は社会の学習でした。

  • ブックママさん、楽しみにしています!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校日記

     ボランティアのブックママさんたちが、次のイベントの準備をしてくれています。東っ子たちが楽しんでくれたり、喜んでくれたりするといいなあという思いで準備を進めていました。今年のスペシャル読み聞かせ会はどんなお話なのか楽しみですね。読書週間のしおりも乞うご期待!図書館の掲示板も夏から秋に変わりましたよ。

  • 移動児童館

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校日記

     昨日、移動児童館がやってきました。今回はブーメラン作りです。東児童センターの先生がたくさん準備をしてくださっていたので、簡単に作ることができましたね。うまく飛ばすためにはコツが必要でなかなか苦戦しましたが、大変楽しい時間になりました。ありがとうございました。

  • ひがしっこ 歯と口のけんこう万博2025 開催中

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校日記

     もう掲示板を見ましたか? 十五夜お月様とうさぎの横に、ただいま開催中の『ひがしっこ 歯と口のけんこう万博2025』について掲示されています。給食のメニューにも噛むことを意識した食材が使われています。よくかむとどんないいことがあるのかが書かれていますので、まだ見ていない人はぜひ足を止めて読んでくださいね。

  • 9.6 休日のめめ

    公開日
    2025/09/06
    更新日
    2025/09/06

    学校日記

     休日のめめのようすです。夏休み中は、ラビットフードが中心の食生活でしたが、給食が再開され、調理の過程で野菜の葉や芯の部分が出るようになると、飼育栽培委員の児童を通して、めめにも回ってきます。

     さすがに生の餌だと食いつきが違いますね。美味しそうに食べていました。

  • おうちの方からのおすすめ本

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校日記

     お父さん、お母さんからのおすす本を紹介したコーナーです。子どもの頃読んでおもしろかった本や印象に残っている本など、今の東っ子に読んで欲しい本を夏休み中に選んでいただきました。まだ読んだことがない本は、ぜひ手に取ってみてくださいね。

  • 卒業アルバムの撮影

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校日記

     委員会活動の卒業アルバム用の撮影を行いました。もうそんな時期ですね。欠席者のあった委員会は別日に予定しています。

  • 現職教育

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

     今日の現職教育は、来週から始まる『ハピスマタイム』についての学習会です。今年度は、東っ子のかかわりの力を育みたいとの思いから、原則毎週月曜日のあすなろタイムをハピスマタイムにします。今日は先生たちだけでその活動をやってみました。お互いのことを知ることもできて、自然とみんな笑顔になり、楽しい時間となりました。東っ子の皆さん、来週の月曜日に行うので楽しみにしていてくださいね。