東っ子日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

学校日記

  • 7.26 教室照明LED化完了!

    公開日
    2025/07/26
    更新日
    2025/07/26

    学校日記

     これまで約2か月にわたり工事が進められていた東小学校の照明(教室、特別教室、体育館を含む)LED化が完了しました。

     黒板灯の工事も終わり、教室の前面(黒板)も明るく照らし出されています。これまでの蛍光灯に比べ、教室全体も明るくなったので、夏休み明けの登校を楽しみに待っていてください。

  • 7.26 休日のメメ

    公開日
    2025/07/26
    更新日
    2025/07/26

    学校日記



     休日のメメのようすです。今朝は、久しぶりに掘り出したばかりのニンジンをあげました。ニンジンの葉はもちろんですが、実も美味しそうに食べていました。


  • 7.26 学年畑のようす

    公開日
    2025/07/26
    更新日
    2025/07/26

    学校日記

     夏休み11日目、週末を迎えた学年畑のようすです。相変わらずの酷暑が続き、畑や花壇の土もカラカラです。

     先日、畑に散水チューブを設置しました。夏休み中の畑や花壇の水やりは、日直の先生にお願いしていますが、東小の花壇や畑は広範囲に及ぶので、散水チューブを設置することになりました。その効果のほどは・・・、絶大でした。畑の全面にまで水が行き渡り、作物もうれしそうです。

  • 7.25 階段テープの補修

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校日記

     東小学校の校舎内にある3つの階段には、それぞれ「赤のかいだん」、「青のかいだん」、「黄のかいだん」という名称がついています。

     東っ子のみなさんが毎日の学校生活で上り下りする階段なので、右側通行を意識するテープも傷みや剥がれが目立っていました。夏休み明けを気持ちよく迎えてもらうために、テープの張り替え、補修を行いました。

  • 7.25 学習会のようす

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校日記

     夏休みに入って10日が過ぎました。東っ子のみなさんは、酷暑に負けることなく、元気に過ごしていますか?

     昨日、今日の2日間、学習会が行われました。4月からの学習を振り返って、ちょっと苦手に感じているところ、つまづいてしまったところを解消したり、夏休みの中の宿題に取り組んだりしました。

     1日2時間という限られた時間ではありましたが、よい時間を過ごせました。

  • 7.24 職員作業~ワックスがけ~

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校日記

     今日は、職員作業の一環で体育館、職員室、校長室のワックスがけを行いました。先生方の協力もあって、きれいになりました。協力いただいた先生方、ありがとうございました。

  • 7.23 壁画裏トイレ笠木の補強工事

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校日記

     夏休みを利用して行われている業者による校舎内外の営繕工事ですが、今日は壁画裏トイレ笠木の補強工事を行っています。

     笠木とは、屋根の防水の立ち上がり壁上方に取り付けられる水切り用の覆いのことです。東小も開校45年を超え、校内の各箇所で修繕が必要な場所が見受けられます。東っ子のみなさんが安心・安全な学校生活を送るためにも、夏休みを利用して、こうした工事を進めていきます。


  • 7.22 職員作業~教室カーテンの洗濯~

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校日記

     天候にも恵まれ、今日からは夏休み中の職員作業の一環として、各教室のカーテンの洗濯を行っています。

     洗濯機が1台しかないので、学年ごとに交代しながらの洗濯となりますが、汚れが落ちたカーテンは教室に明るい陽射しを通してくれます。

  • 7.22 酷暑が続いています

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校日記

     3連休が明けました。夏休みに入って1週間が過ぎようとしていますが、東っ子のみなさんは元気に過ごしていますか?

     校庭のひまわりも大輪の花を咲かせています。また、うさぎのメメも夏バテ知らずで相変わらずの食欲。ニンジンの葉を美味しそうに食べています。

  • 7.18 遊具撤去~グランド北側鉄棒~

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校日記



     春休み中に行われたスペースリングの撤去に続いて、この夏休みにはグランド北側にあった低鉄棒の一部撤去が行われました。
     体育の授業でも使われ、長らく東っ子に親しまれてきた低鉄棒ですが、さびや腐食が激しく、危険性も高くなったため、一部が撤去されました。


  • 7.18 夏休みのメメ

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校日記

     夏休み3日目。昨日までの雨も上がり、今日は酷暑の1日になりそうです。水分補給をしっかりとして1日を過ごしましょう!

     飼育小屋にいるうさぎのメメの様子を見に行きました。夏バテすることもなく、食欲も旺盛で、ニンジンとニンジンの葉を頬張っていました。

  • 7.17 体育館照明LED化完了!

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校日記

     昨日から始まった体育館照明のLED化ですが、今日1日かけて工事が終わりました。写真は、工事が終わり、試験点灯したときの様子です。

     これまでのように、明るくなるまでに時間がかかることはありません。すぐに点きますし、フロア全体が明るく照らされていることに感動しました。

  • 7.16 体育館照明LED化工事

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校日記

     今日から47日間の夏休みが始まりました。外はあいにくの雨模様になっていますが、学校では、東っ子が登校している期間にはできなかった工事が本格化しています。

     今日から3日間かけて、体育館の照明をLED化する工事がスタートしました。体育館フロア内に足場を組んでの高所作業になります。足場を組む職人、電気を交換する職人、体育館の維持管理は、多くの方々によって支えられています。

  • 夏休み前の全校集会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     オンラインで全校集会を行いました。表彰伝達では、バスケ、サッカー、ソフトボールと、地域でがんばって活躍した東っ子が優秀な成績で表彰されました。

     がんばろう発表では、1~3年生の代表が、4月からがんばってきたことやこの夏休みの目標などを発表しました。努力してできるようになったことがよく伝わりました。

     そして、交通事故に気をつける、友達とお金の貸し借りはしない、生活のリズムを大切にするなど、校長先生や生活指導担当の先生からのお話もありました。

     明日からの夏休みを楽しく充実した休みにしましょう。そして、9月1日、元気に会いましょう。

  • 大掃除できれいになりました

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     休み前の大掃除です。廊下でも階段でも、机をひっくり返して、机の脚のほこりを取ったり、窓ガラスの枠のほこりを取ったりと、隅までていねいに掃除している東っ子があちこちにいました。1年生の教室は6年生がサポートに来てくれています。本当に頼りになりますね。6年生の教室は大丈夫かなと覗いてみると、やはり5,6人と少ない人数ですが、てきぱきと黙々とやっていました。低学年でも高学年でも、「ぞうきんを洗うバケツの水がすぐに汚くなる」と言っている子がいましたが、しっかりやっている証拠ですね。

  • 3年生 図工

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     夏休み前最後の図工の時間でした。紙の表と裏に絵をかいて、それを立たせて、自分だけの世界を作ります。とても素敵な作品ができあがったと思います。

  • 防犯教室

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     5時間目に、犬山警察署の方にお越しいただき、全校で防犯教室を行いました。「つみきおに」の確認をしました。また、いざというときに、大声で助けを求めることが大切で、実際に代表児童に「たすけてー」と声を出してもらいました。その声の大きさを測定する装置で測ってみると、代表児童全員が大声を出すことができていました。

     下校後は、職員の研修も行いました。不審者対応の訓練です。不審者を発見してからの動きと、さすまた等を使って犯人と対応する訓練です。みんなの命を守るためにはどう行動するとよいか、警察の方からご指導いただき、様々なケースを想定しておくことが大事であるとあらためて実感しました。

  • 4年生 理科

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     閉じ込めた空気を押す実験から、分かったことをまとめました。しっかりと考えて、自分の言葉でまとめを書くことができました。

  • 1年生 学活

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     水鉄砲を使って楽しむ計画を考えていました。いろいろな種目があり、とても楽しみですね。

  • 7.10 第1回学校保健委員会

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校日記

     今日は、学校職員と学校医・学校薬剤師・歯科衛生士・保護者の方を交えて、学校保健委員会が行われました。学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織です。

     まず、本校の養護教諭から、定期健康診断の結果を受けて、児童の健康状況について報告がありました。その後、歯科校医の先生から「東っ子の健康づくりを考える~子どもたちの生活習慣と歯磨きについて~」と題して、スライドを使いながら説明がありました。

     歯科校医の先生の話を受けて、「歯の健康について~家庭と学校でできること~」についてグループに分かれて情報・意見交換を行いました。限られた時間ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。