東っ子日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

学校日記

  • 夏休み前の全校集会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     オンラインで全校集会を行いました。表彰伝達では、バスケ、サッカー、ソフトボールと、地域でがんばって活躍した東っ子が優秀な成績で表彰されました。

     がんばろう発表では、1~3年生の代表が、4月からがんばってきたことやこの夏休みの目標などを発表しました。努力してできるようになったことがよく伝わりました。

     そして、交通事故に気をつける、友達とお金の貸し借りはしない、生活のリズムを大切にするなど、校長先生や生活指導担当の先生からのお話もありました。

     明日からの夏休みを楽しく充実した休みにしましょう。そして、9月1日、元気に会いましょう。

  • 大掃除できれいになりました

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     休み前の大掃除です。廊下でも階段でも、机をひっくり返して、机の脚のほこりを取ったり、窓ガラスの枠のほこりを取ったりと、隅までていねいに掃除している東っ子があちこちにいました。1年生の教室は6年生がサポートに来てくれています。本当に頼りになりますね。6年生の教室は大丈夫かなと覗いてみると、やはり5,6人と少ない人数ですが、てきぱきと黙々とやっていました。低学年でも高学年でも、「ぞうきんを洗うバケツの水がすぐに汚くなる」と言っている子がいましたが、しっかりやっている証拠ですね。

  • 3年生 図工

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校日記

     夏休み前最後の図工の時間でした。紙の表と裏に絵をかいて、それを立たせて、自分だけの世界を作ります。とても素敵な作品ができあがったと思います。

  • 防犯教室

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     5時間目に、犬山警察署の方にお越しいただき、全校で防犯教室を行いました。「つみきおに」の確認をしました。また、いざというときに、大声で助けを求めることが大切で、実際に代表児童に「たすけてー」と声を出してもらいました。その声の大きさを測定する装置で測ってみると、代表児童全員が大声を出すことができていました。

     下校後は、職員の研修も行いました。不審者対応の訓練です。不審者を発見してからの動きと、さすまた等を使って犯人と対応する訓練です。みんなの命を守るためにはどう行動するとよいか、警察の方からご指導いただき、様々なケースを想定しておくことが大事であるとあらためて実感しました。

  • 4年生 理科

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     閉じ込めた空気を押す実験から、分かったことをまとめました。しっかりと考えて、自分の言葉でまとめを書くことができました。

  • 1年生 学活

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記

     水鉄砲を使って楽しむ計画を考えていました。いろいろな種目があり、とても楽しみですね。

  • 7.10 第1回学校保健委員会

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校日記

     今日は、学校職員と学校医・学校薬剤師・歯科衛生士・保護者の方を交えて、学校保健委員会が行われました。学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織です。

     まず、本校の養護教諭から、定期健康診断の結果を受けて、児童の健康状況について報告がありました。その後、歯科校医の先生から「東っ子の健康づくりを考える~子どもたちの生活習慣と歯磨きについて~」と題して、スライドを使いながら説明がありました。

     歯科校医の先生の話を受けて、「歯の健康について~家庭と学校でできること~」についてグループに分かれて情報・意見交換を行いました。限られた時間ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。

  • 7.9 現職教育~要請訪問を終えて~

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校日記



     5限目の国語の研究授業を受けて、業後に現職教育が行われました。授業を参観された先生方が、3つのグループに分かれて協議を行いました。
     協議の視点は、①進んで対話していたか、②聴くことができていたか、③学び深めることができていたか、④必然性のある対話的な学びの場面だったか、⑤子どもの「わかった」「できた」が子ども自身の言葉で、まとめに表れていたか、という観点から、東小がめざす「対話的な学び」が位置づけられていたか、「対話のある全員参加の授業づくり」がなされていたか、「まとめや振り返りを自分の言葉でまとめる時間を確保し、自分自身の考えを整理できたか、ということを振り返り、評価できる点、改善できる点を共有しました。

  • 図書館が夏バージョンに!

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校日記

     昨日、ブックママさんが掲示物を作成してくださり、素敵な夏バージョンになりました。夏休みに借りる本を選びに来る時期になりますが、ぜひ、掲示物にも目を向けて楽しんでくださいね。おすすめ本を知らせるトトロも図書館に移動してきましたよ。

  • 通学班集会を行いました

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校日記

     1年生が入学して3ヶ月が経ちました。登下校の距離にも慣れてきた頃です。安全に歩くことができているか、出発時刻が守れているかなど反省会をして、夏休みの生活についても担当の先生から話がありました。最近は、気温が高く、熱中症も本当に心配です。もう一度、給水ポイントで必ず止まって飲むよう確認しました。

  • 給食の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校日記

     どの学年も衛生面に気をつけて配膳しています。感謝の気持ちをもって「いただきます!」

    ゴーヤ、しそ、冬瓜など、夏の暑さを吹き飛ばす素材を使ったメニューです。毎日おいしい給食が提供されます。放送委員のクイズに答えながら楽しく会食していました。

  • 朝の水やり

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校日記

     1年生はアサガオに、2年生はミニトマトに水やりをしています。きれいに花を咲かている鉢もありました。2年生は収穫したミニトマトを嬉しそうに見せてくれました。

  • 7月に入りました

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校日記

     掲示物が夏らしいものに変わりました。1年生の廊下には七夕の願い事が書かれた短冊が飾られています。あと2週間で夏休みです。暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながら体調管理をしっかりして元気に過ごしましょうね。

  • 6.28 南門花壇の整美

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    学校日記

     先日の委員会活動の日は、あいにくの雨模様で、飼育栽培委員会の東っ子による南門の除草・花の植え替えまでは手が回りませんでした。

     植える予定の花も買ってあったので、そのままにしておくわけにもいかず、耕うん機で耕したあとに花を植えました。

  • 6.28 メメクーラー発動!

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    学校日記

     今シーズンも「メメクーラー」を準備して、今週末から設置しています。

     今週末から来週にかけて、猛暑日が続くようです。夏バテをしないように、暑さを乗り切ってほしうです。

  • トトロが登場しました!

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

     これは掲示物です。2~6年生と先生方のおすすめ本が書かれています。みなさんにじっくり見てもらおうと、掲示する場所を移動させる予定です。今は、南館の西階段に掲示してあります。

  • しおりのプレゼント

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校日記

     給食の時間に、図書委員が各クラスに行き、多読賞を贈呈しました。今回のしおりは、この季節にぴったりなアイスキャンディのデザインでした。ブックママさんの手作りです。このしおりで、さらに、読書をしたくなりますね。大切に使ってくださいね。

  • あいさつ運動&交通安全のよびかけ

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校日記

     犬山警察署の方々が来校され、一斉下校時にあいさつ運動と交通安全の呼びかけがありました。これからの時期は、今日のような雨の日も猛暑の日も増えてきます。安全に帰宅できるよう、交通ルールを守って歩きましょう。

  • 6.21 メメの休日

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    学校日記

     うさぎのメメの休日の様子です。学校がある平日は、飼育栽培委員会の東っ子が交代で、小屋の掃除や餌やりをしてくれています。

     今日は、給食の残菜をいただいていたこともあり、美味しそうに食べてくれました

  • 6.21 学校環境整美

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    学校日記

     梅雨の時期になり、連日の暑さで草丈の成長が早く、刈っても刈っても追いつきません。

     プールの温水シャワーを出すプロパン庫の周りや、キュービクルと呼ばれる電源装置の周りの除草を行いました。

     写真の上が除草前、下が除草後です。きれいになりました。