東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

学校日記

  • 4.11 現職教育

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校日記

     今日の午後から、犬山市授業づくりコーディネーターの水谷茂先生を講師にお迎えして、「学び合う授業づくりの基礎・基本」として研修を行いました。

     学び合う授業づくりとは、学び合う授業の実際、授業で大事にしたいことの3点について、教職員でともに学び合いながら理解を深めました。

  • 4.11 【高学年】活動のようす

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校日記

     高学年の活動のようすです。5年生は委員会や係決めをしていました。積極的に立候補する姿が見られ、高学年としての自覚が垣間見えました。

     6年生は決まった委員会や係に基づいて班ポスターを作成したり、机いっぱいにどんなクラスにしたいかを付箋で貼って共有し、学級目標を決めたりしていました。

  • 4.11 【中学年】活動のようす

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校日記

     中学年の活動のようすです。3年生は学習に必要なノートが配られ、丁寧に記名したり、漢字ドリル(2年生の復習)を進めたりしていました。

     4年生は提出物を回収したり、学級目標を決めたりしていました。

  • 4.11 【低学年】活動のようす

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校日記

     学校生活も、そろそろペースがつかめてきた頃でしょうか?低学年の活動のようすを紹介します。

    1年生は学校生活を行う上での必要な活動や校内めぐり、2年生はどんなクラスにしていきたいかを考え、発表し合い、学級目標を決めていました。

  • 4.10 【現職教育】エピペン®研修

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校日記

     給食対応の研修の後で、エピペン®に関する基礎知識と犬山市の食物アレルギーへの対応、エピペン®の使い方と症状への対応についての研修を行いました。

     エピペン®トレーナーを使った練習を行ったり、アナフィラキシーショックシミュレーション研修では、実際に起こりうる事例に基づいて役割演技をしたりしながら理解を深めました。

  • 4.10 【現職教育】食物アレルギー対応&給食指導

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校日記

     午後から、食物アレルギー対応と給食指導に関わる研修が行われました。

     「食物アレルギーとは?」、「食物アレルギーの症状」、「アナフィラキシーとは?」等について、養護教諭から話がありました。

     その後、アレルギー対応が必要な児童への給食対応など、年度の初めに確認すべきことが多くあり、充実した研修になりました。

  • 4.10 あいさつ運動

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校日記

     今朝は、年に4回、犬山市が主催する「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が行われました。
    東小学校でも、あいさつ運動の一環として、東コミュニティの方々、教職員、代表委員会の児童が正門や南門に立ってあいさつを交わしました。

  • 4.9 下校のようす

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校日記

     始業式を終えた東っ子の下校のようすです。犬山警察署の白バイ隊員の方がおみえになり、交通ルールなどで気をつけてほしいことについて話がありました。

     東っ子のみなさん、「明日も元気に登校しましょう!」

  • 4.9 桜の樹の下で・・・

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校日記

     天気にも恵まれ、校庭の桜が満開に咲き誇る中、新しいクラスになってはじめての学級・学年写真を撮りました。

    みんなの笑顔があふれていました。

  • 4.9 学年びらき・学級びらき

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校日記

     始業式のあと、さっそく学年びらき・学級びらきが行われました。

    新しい担任の先生からの話があったり、どんな一年にしたいかを発表したりして、最初の一日をスタートしました。

  • 4.8 情報セキュリティ研修

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校日記

     今日の午後、LINES株式会社から講師の先生をお迎えして、情報セキュリティ研修が行われました。

    主に「学習系システムにおける情報の取扱いについて」、「実際にあった情報セキュリティ事故事例の共有」という内容で学びを深めました。

  • 4.7 会場準備が整いました!

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校日記

      新6年生のてきぱきとした動きのおかげで、時間までに会場準備が整いました。

     さぁ、あとは明日の主役である「新1年生」を迎えるのを待つだけになりました!

  • 4.7 入学式準備

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校日記



     明日の入学式に備えて、朝から新6年生が登校して、入学式準備を行いました。

     さすがは最高学年になる東っ子。てきぱきと動き、着々と準備が進んでいきました。明日は、在校生代表として新入生を迎えます。頼りになるお兄さん、お姉さんぶりを発揮して、新1年生の東っ子の不安を吹き飛ばしましょう!




  • 4.7 明日は入学式

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校日記

     明日は「令和7年度 入学式」が挙行されます。新しい東っ子の入学にあわせて、学校周辺の桜も花を満開にして迎えてくれます。

     昨夜の雨で散ってしまうのでは、と心配しましたが、思ったより散っていなかったので、天気にも恵まれる明日の入学式、明後日の始業式後は、満開の桜の下での写真撮影もできそうですね。

  • 4.5 週末の学校

    公開日
    2025/04/05
    更新日
    2025/04/05

    学校日記

     週末の学校の様子です。校庭の花壇には花が咲き誇り、うさぎのめめも元気です。今日は、北海道真狩産の雪下にんじんを食べています。

     グランドに目を移すと、野球のスポーツ少年団が元気な声を響かせていました。

  • 4.5 満開のさくら並木

    公開日
    2025/04/05
    更新日
    2025/04/05

    学校日記

     学校の南側の川沿いに植えられている桜並木が満開の見頃を迎えています。

    明日は雨予報とのことですが、来週の入学式、始業式まで満開の花を咲かせたままで保ってほしいです。

  • 4.3 準備が着々と・・・

    公開日
    2025/04/03
    更新日
    2025/04/03

    学校日記

     学校では、来週の入学式に向けて、1年生に配られる数々の配布物、廊下の掲示板のメッセージ、児童の数に合わせた机・イスの移動、駐車場のライン引きなど、新たな東っ子を迎える準備が着々と進められています。

  • 4.2 満開のユキヤナギ

    公開日
    2025/04/02
    更新日
    2025/04/02

    学校日記

     中庭のユキヤナギが満開に咲き誇っています。

    ユキヤナギは、日本原産のバラ科シモツケ属の落葉低木で、別名をコゴメバナ、コゴメヤナギといいます。ヤナギのようにしだれる枝に、春に小さい白い花が咲き乱れる様子を雪に見立てて「雪柳」の名がついたとされます。

  • 4.1 新年度スタート

    公開日
    2025/04/02
    更新日
    2025/04/02

    学校日記

     新たに着任された先生方をお迎えして、今日から新年度がスタートしました。



    保護者の皆様、地域の皆様、本年度も東小学校への変わらぬ、ご支援ご協力をお願いいたします。




  • 3.30 桜の開花

    公開日
    2025/03/30
    更新日
    2025/03/30

    学校日記

     ここ数日の暖かさで、学校周辺(→南側の川沿い)の桜や花壇の芝桜が開花しました。

    4/8(火)の入学式、4/9(水)の始業式の頃には満開の桜の下で、新しいクラスでの学級写真が撮れるといいですね。