五味先生ロンドン便りがとどきました。
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
学校日記
2月も末に近づいたのに、寒い日が続きますね。日本よりも北に位置するイギリスロンドンも、まだまだ寒いようです。五味先生ロンドン便りがとどきました。
ここからも → ロンドン便りNo.15
☆☆☆☆☆
皆さんお元気ですか? このところ日本でもコロナの感染者数が増えているようですね。犬山安心メールを見ると、この前までは〇人、10 代男性、60 代女性のように書いてあったのに、今は□人としか書いてありません。それだけ増えたということでしょう。気がつけば、イギリスの一日の新規感染者数は4万人弱になり、日本は倍の8万人になっています。イギリスをはじめヨーロッパでは、全ての規制をなくす方向で動いています。日本人学校でも、職員や保護者、児童生徒がかかっていますが、重症化は全くせず、以前かかったインフルエンザの方が辛かったという人がほとんどです。人によって、無症状だったり頭痛がしたり熱が出たりと様々ですが、確かなことは、ワクチンを3回打ってもかかるということです…。マスクも、街中ではしていない人がほとんどです。地下鉄やバスでも「You must wear a face covering on TfL services.」とあるのに、半分以上の人がしていません。しかも、マスクではなくネックウォーマーを伸ばしている人やバンダナを代用している人もいれば、中には2重マスクをしている人もいます。私の主観ですが、総じてアジア系は、しっかりマスクをしています。これも文化の違いなのでしょう。
ちなみにTfL とは、Transport for LONDON、つまりロンドン交通局です。有名な真っ赤な2階建てバスは、何と24 時間走っています。地下鉄や地上の鉄道、フェリーなども、早朝から深夜まで広大なロンドン市内をくまなく走っていて、ロンドンっ子の足を支えています。どこへ行くのもとても便利なのですが、ただ一つ驚いたことがあります。それは、どの交通機関も遅れることは当然ありますが、なんと、早く着いても定刻を待たずに出発してしまうのです! びっくりですよね! 日本では、ありえませんね、そんなこと…。
ありえないと言えば先日2/18(金)に、ロンドン日本人学校は、臨時休校をしました。その理由が、Heavy Storm=暴風雨です。その暴風雨は西のアイルランド島の方から来て、グレートブリテン島のほぼ全域を襲いました。公共交通機関は、木曜日のうちに明日は運休するところが多いことを案内していました。そのせいで、出勤できない職員もいましたが、学校近辺に住んでいる私たちは出勤できました。その日は午前9時を回ったころから風速30m ほどの強い風が吹き始め、午後3時ぐらいまでそれが続きましたが、ほとんど雨は降らず、暴風が過ぎ去った後もカラッと晴れるわけでもなかったので、日本の台風のイメージとは違いました。ただこんなことはイギリスでは珍しいことなので、日本国大使館からも注意喚起のメールが来ていました。結局学校の被害は、教材倉庫のガラスが1枚割れたことと、体育倉庫の屋根のトタンの一部が吹き飛んだことぐらいでした。帰りに街の様子を見て回ると、古い樹木が幹ごと折れてしまったところが何カ所かありました。ちょうど街ではアーモンドチェリーというサクラの花が咲き始めたところなので、古木が倒れたのは残念でした。 このアーモンドチェリーは、ずっと気温10度前後のイギリスでは、1カ月も咲き続けるそうです。日本のサクラの花とは明らかに違いますね。寒いから、だれもサクラの木の下でお弁当を食べたりお花見をしたりしないそうです。何だかもったいないですね。