東っ子日記

2月3日 今日の給食

公開日
2022/02/03
更新日
2022/02/03

本日の給食

【今日の献立】節分
・牛乳
・白飯
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・小松菜と切干し大根のごまあえ
★節分豆

 今日は節分。明日は立春。季節はいよいよ春を迎えます。じつは節分は一年に4回あるのです。「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれ前日が、「季節を分ける」=「節分」
その中でも、春の節分が新しい年の始まりとして残ったのだそうです。
 節分といえば「豆まき」。これも「魔(ま)を滅(め)っする」=「まめ(豆)」から、という説があります。平安時代の「追儺(ついな)」という行事からもつながる日本の伝統ですね。豆まきに使うのは炒った大豆が多いけれど、地域によってはカラの付いた落花生をまくところもあるそうです。今日の給食では炒った大豆です。よくかんで食べてね。
 節分にいわしを食べるのは、いわしのにおいを鬼がいやがるからなどの説があります。
 近年は「恵方巻き」もよく知られていますが、これも、もともとは関西地方の風習だそうです。それぞれの時代や、地域によって、いろいろな風習がありますが、ちなみに、今年の恵方は「北北西」だとか・・・。

 今月の「★ほん(本)で給食」は、大豆・大豆製品がテーマです。図書館にも本が展示されています。ぜひ読んでみてくださいね。