東小日記

保健の先生と栄養士の先生からのおはなし(その1)

公開日
2020/05/07
更新日
2020/05/07

保健・給食

東っ子のみなさん、元気に過ごすことができていますか?

 3年生以上のみなさんは、「たのしいほけん」という教科書を使って、命やからだ、健康な生活について勉強します。その一番初め、3年生の教科書を開くと「けんこうな生活」「1日の生活」のページがあります。大切なことは、運動・食事・睡眠(休養)です。その中でも、1日3回かならず食事があります。規則正しく食事をとると、生活のリズムが整います。今、一番大切なことは「健康」でいることです。朝起きたら、しっかり朝ご飯を食べて1日の生活リズムを整えましょう。

みなさん、昨年の今日の給食、どんなメニューだったでしょう?
 昨年の今日はこのメニューでした。

 ごはん・カレー・ツナサラダ・ヨーグルト・ぎゅうにゅう
 
 では1つ質問です。

 家で食べるカレーと、給食のカレー、ちょっと味が違うかもしれません。なぜだと思いますか。それは、かくし味の違いかもしれません。給食のカレーには、かくし味が2つ入っています。何と何でしょう。
 


 質問の答えは「コンソメとソース」でした。おうちのカレーのかくし味は、何かな?おうちのひとに聞いてみてください。