-
3年選手激励会
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
部活動のページ
応援団による激励の応援、部活動代表の話、校長先生の話を聞きました。
仲間を応援すること、自分自身を応援することで生まれてくる力の大きさを感じることができるよう、これからの練習や、当日の試合や大会に臨んでいきます。 -
3年選手激励会
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
部活動のページ
それぞれの部がキャプテンを中心に、今の思いを全校に向けて語っていました。これまで学んできたこと、練習で励まし合ってきたこと、その思いを大会で発揮しようという気持ちが高まってきました。
-
3年選手激励会
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
部活動のページ
いよいよ今週末から管内大会が始まります。そこで、体育館にて全校で3年生を激励する会を開きました。生徒会が作った、これまでの部活動の様子や、練習を振り返るスライドを見ました。
-
学習の様子(1・2年生)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校日記
5時間目の様子です。今日も雨上がりの蒸し暑い日になりました。教室の換気をしつつエアコンを活用し、集中して学習に取り組んでいます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校日記
今日の献立は、
五穀ごはん・さんまの蒲焼き・千草あえ・とうがん汁・牛乳です。
五穀ごはんは白米に大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米の五種の穀類を一緒に炊き込んだご飯です。
五穀を一緒に炊き込むことで、白飯よりも食物繊維・鉄分が多くとることができます。
さんまの蒲焼きは、さんまを油で揚げて、給食室で作った蒲焼きのタレを一つずつタレ付けして作りました。
今日は、今年初めてのとうがん汁です。
とうがんは漢字で書くと冬の瓜と書いて冬瓜と読みます。
冬の瓜というと旬は冬なの?と思いますが、実は夏の今の時期に旬を迎える野菜です。
そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。
今日の冬瓜は、給食室でひとつひとつ包丁で皮を剥き、わたと種を取り、とても手の込んだ献立です。
しょうがの効いただし汁が冬瓜に染みこみ、おいしい冬瓜汁でした。 -
昨日(6月28日)の給食
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校日記
昨日の献立は、大阪府の郷土料理でした。
かやくごはん・たこ焼き・小松菜の炊いたん風あえ・粕汁・牛乳です。
<かやくごはん>
商人の街として栄えてきた大阪は「時は金なり」の精神でせっせと働く人が多くいました。
そのため、食事の時間がもったいないという考えから、かやくご飯はおかずがなくても冷めてもおいしく食べられるために広まったと言われています。
また、余り物をいれても、具になる合理性やだし文化とも相まってしっかりと根付いた料理です。
<たこ焼き>
たこ焼きは元々ちょぼ焼きという子どもが好きなおやつでした。
それにたこが入るようになりたこ焼きと呼ばれるようになりました。
歩きながら食べられることが商売人気質の大阪人に浸透したと言われています。
<炊くたん>
炊いたんとは、関西の言葉で炊いたものを表します。
出汁、醤油、酒、みりんや砂糖などで調理したもので、
○○を炊いたものが徐々に変化し、「炊いたん」となるようになったと言われています。
給食では小松菜や白菜などの野菜を炊いたんのようにだし汁を使って、和え物として提供します。
<粕汁>
粕汁は、酒造メーカーが数多くある関西地方で広く親しまれている郷土料理です。
根菜類に鮭やぶりの魚類を組み合わせて作られることが多いです。
酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸が多く含まれており、身体を温める効果があります。
-
部活動の集大成
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校日記
今週末から、部活動の集大成として、いよいよ管内大会が始まります。
今回はテニス・ソフトボール・軟式野球・卓球・サッカーが開催されます。
選手の皆さんには、ベストの状態で大会を迎えてもらいたいと思います。
各会場はともに、感染予防対策として無観客での開催となっています。
応援に行けないのは本当に残念ですが、安心・安全な大会運営のため、
なにとぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。 -
学習の様子(3年生)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
3年生のページ
社会では、効率と公正を意識した社会について学んでいました。
体育では、バレーボール型のゲームをしていました。互いに声をかけ合いながら、楽しみながら運動していました。 -
学習の様子(2年生)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
2年生のページ
英語では、場面に合うような会話文を発表していました。
数学では、問題文を読みながら、連立方程式を使って解いていました。
国語では、これまでに作成した職業ガイドの内容を伝えていました。 -
学習の様子(1年生)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
1年生のページ
美術では、自画像や漢字を使ったデザイン画を丁寧に描いていました。
英語では、ペアで会話する文章を相談しながら作成していました。
社会では、租庸調などの税制をまとめていました。 -
みんながんばりました
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
学校日記
大会終了後の集合写真です。みな、精一杯がんばりました。応援ありがとうございました。
-
西尾張陸上大会終了
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
学校日記
先ほど、全ての競技が終了しました。只今控え席の片付け後、校長先生のお褒めの言葉をいただきました。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子4×100mRです。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子低学年4×100mRです。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
女子低学年4×100mRです。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子走幅跳です。
7位入賞で県大会出場が決定しました! -
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子砲丸投です。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子3年1500mです。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子2年1500mです。
-
西尾張陸上
- 公開日
- 2021/06/26
- 更新日
- 2021/06/26
部活動のページ
男子1年1500mです。