学校日記

  • ★大型連休の過ごし方について★

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

     現在愛知県には、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」が適用されています。
     また、従来株よりも感染力が強く、重症化しやすいとされる変異株の感染者が増加し、若年層(10代以下)の、感染者全体に対する割合も高くなっています。
     大型連休を迎えるにあたり、普段以上に感染予防に留意して生活することが大切となります。つきましては、各ご家庭においてもお子様の生活について次の点にご注意いただき、安心・安全の確保にご協力いただきますよう、お願いいたします。

    1.三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。
    2.会食は高い感染リスクを伴います。家族以外との会食はできるだけ控え、行う場合には、少人数で、最大限の感染対策をとってください。
    3.カラオケは感染リスクが非常に高いため控えてください。
    4.日頃一緒に行動していない知人との交流は控えてください。
    5.日中も含め、不要不急の外出は控えてください。
    6.旅行など、県をまたぐ不要不急の移動は控えてください。
    7.コンビニエンスストアなどでの買い物等は、短時間で済ませ、店内外での立ち話や飲食などは控えてください。 
    8.部活動がある場合は、終了後は寄り道せず、まっすぐ帰宅してください。

    以上です。

     なお、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した、又は濃厚接触者に特定されたなどの場合は、速やかに学校への連絡をお願いします。※大型連休中は留守番電話での対応となっている場合がありますので、メッセージを残していただくようお願いいたします。

  • TEAMひまわり授業の様子

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    2年生のページ

     本日は、体育の授業で、体力テストの記録を記入用紙に記入をしました。昨年度より記録が伸び、心身ともに成長していることを確認することができました。連休まで残り1日。今日もTEAMひまわりは元気に学校生活を送ることができています。

  • お茶をいただきました

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

     犬山の日比野製茶様より、全校生徒への配付を、とお茶をいただきました。煎茶・かぶせ茶・深蒸し煎茶3種類のティーバッグです。
     ありがとうございました。

  • 1年生 授業の様子

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年生のページ

    1組…社会の授業で、緯度の違いがもたらす影響について学習しました。
    2組…英語の授業で、好きな食べ物を英語で伝え合う活動を行いました。
    3組…数学の授業で、正の数・負の数の計算問題を解いていました。
    4組…音楽の授業で、校歌の歌詞を覚えることができたか確認していました。

  • 情報端末の持ち帰り試行について

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

    画像はありません

     先日の学年懇談会やPTA総会要項等でお伝えしましたとおり、本日28日、情報端末(タブレット)の家庭への持ち帰り(試行)を行いました。今後活用していく機器を、ぜひ、各ご家庭でご確認ください。端末は30日(金)の返却となっております。
     29日(木)の祝日を利用して各ご家庭で操作していただく中で、今後の課題を把握したいと考えております。PTA総会要項の最終ページに「情報端末お試し保護者アンケート」がありますので、今回の持ち帰りの状況等についてご回答いただき、切り取って担任へご提出ください。ご協力をお願いします(5月14日までに)。

     情報端末の持ち帰り試行についてのお知らせ(アンケート付き)は以下のリンクでも確認できます。
    ※PTA総会の要項、最終ページの文書です。
      ↓  ↓
    ◆情報端末の持ち帰り試行についてのお知らせ(アンケート付き)◆
     

  • 【情報端末利用の手引き】について

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

    画像はありません

     【情報端末利用の手引き】は犬山市教育委員会のホームページに掲載されていますが、本校ホームページにもリンクを設定しました。
     以下のアドレスもしくは、ホームページの右側のリンク集内の 犬山市【情報端末利用の手引き】をクリックして、ご利用ください。

    https://www13.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2340014/doc/33509/199973.pdf

  • タブレット学習会

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

     今日は全校でタブレットを使って、グーグルクラスルームにログインする方法を学びました。昨日より操作しているため、慣れてきています。
     タブレットは各家庭で使用し、28日か、29日にグーグルクラスルームを使ってアンケートに答えます。30日(金)に学校に持ってきて、学習で活用できるようご協力をお願いします。

  • TEAMひまわり清掃の様子

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    2年生のページ

     TEAMひまわりのみんなは、黙々と清掃を行うことができています。普段、授業等で活用している教室や体育館など、一人一人が清掃の意味を考え、学校の環境整備に務めることができています。

  • タブレット学習(1年生)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    1年生のページ

     本日、タブレットを配付し、Google Chromeのアカウント設定などを行いました。苦戦するかな…と思いきや、たいへんスムーズに操作する生徒ばかりでした。さすがです。明日は新しい設定などを行います。楽しみにしていて下さいね。

  • 学習の様子(3年生)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    3年生のページ

     英語では、スピーチの内容を読みとっていました。文法事項に気をつけながら学んでいました。
     国語では、物語文の時代背景を考えながら読んでいました。

  • 学習の様子(2年生)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    2年生のページ

     国語では、清少納言の「枕草子」に習って四季のよさを書いていました。
     数学では、乗除の計算が確実にできるように学んでいました。
     体育では、体育館で体力テストを行っていました。

  • 学習の様子(1年生)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    1年生のページ

     美術では、書体や色使いを考えながら、レタリングをしていました。
     英語では、動詞を使って表現できるように学んでいました。
     数学では、数直線を使って、正の数負の数について学習していました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

    今日の献立は長野県の郷土料理です。
    ごはん・山賊焼き・野沢菜あえ・大平汁・りんごゼリー・牛乳です。


    山賊(さんぞく)焼きは、鶏肉を多めの油で焼いて作られる郷土料理です。
    名前の由来は「鶏を揚げる」から「取り上げる」、取り上げるから「物取りは山賊」となり、山賊焼きになりました。


    野沢菜は、野沢温泉村で作られてきたことから名前が付きました。
    漬物用に栽培され、大きいものだと1mほどにも成長します。野沢菜漬けは、生活習慣病やガン予防に最も優れた漬け物と言われています。
    今日はキャベツや小松菜と一緒にあえものにしました。


    大平(おおひら)汁は、木曽地方の郷土料理で、冠婚葬祭やお正月によく登場する郷土料理です。
    直径50cmほどもある大きな平たい椀に盛ってふるまわれることから「大きな平たい椀の汁」から「大平汁」と呼ばれるようになりました。


    長野県は、りんごの産地であり、全国2位の生産量があります。
    降水量が少なく日照時間が長く、昼夜の寒暖差が激しいほど味と色がよいりんごができるといわれ、長野県は最適な土地です。
    デザートにりんごゼリーがついています。


    日本の各地の郷土料理を知ることは、その土地を知ることにもつながります。


    毎月の給食で、日本各地の郷土料理について、学んでいきましょう。

  • 卓球部 春季犬山市民大会

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    部活動のページ

     25日(日)に春季犬山市民卓球大会が行われました。2・3年生全員が出場し、日頃の成果を出そうと、一生懸命戦いました。今回の経験を次からの練習にどう生かしていくのかが大切だと思います。新しい目標を定め、1歩1歩前進していけるとよいですね。がんばりましょう。
     運営や会場準備、後片付け等、たくさんの方々のおかげで大会を行うことができました。ありがとうございました。また、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。

  • TEAMひまわりの日常

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    2年生のページ

     今日もTEAMひまわりは、各学級で真剣に授業を行っています。みんなすごく言い表情で、前向きに学習に取り組む姿がたくさん見られました。本日も元気に成長しています。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校日記

    今日の献立は、
    春の香りごはん・アジの塩焼き・きゅうりの塩昆布あえ・呉汁・花見団子・牛乳
    です。

    春の香りごはんは春に旬を迎える食材がたっぷり入ったご飯です。
    ふきとたけのこは春に旬を迎えます。
    今日のたけのこは、新物たけのこを使っています。
    給食室の釜を使って炊き上げたごはんです。


    呉汁とは、鹿児島県をはじめ、各地で食べられている郷土料理のひとつです。
    大豆を水に漬けすりつぶしたものは「呉(ご)」といいます。
    この呉(ご)を入れて、味噌で味付けします。
    今日は大豆をすりつぶしたものではなく、豆乳を使って、味噌で味付けしています。


    花見団子は三色団子ともいわれ、春の花見の時期に食べられる団子で、3つの色には意味があります。

    ピンクは桜の色で春、白は雪の色で冬、緑は新緑の色で夏を表わしています。


    今日の給食で春を感じてもらえたらいいなと思います。

  • 学年懇談会

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校日記

     今日は、学年懇談会を午前中に行いました。
     学年の方針や、修学旅行などの行事のこと、進路についての話や、GIGAスクール構想によるタブレットの活用についての話などをしました。
     お忙しい中、都合をつけてご参加いただき、ありがとうございました。

  • 学習の様子(3年生)

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    3年生のページ

     今日は、学年懇談会と授業参観でした。修学旅行説明会や、進路学習会などもありました。
     道徳では、歩きスマホによる事故の記事から、節度をもって行動することについて考えていました。
     理科では、水圧について考えるための実験器具を使いながら、物理の学習をしていました。
     音楽では、複数の教室に分かれて、滝廉太郎の「花」を歌いました。春の雰囲気を感じながら、和やかな様子でした。

  • 学習の様子(2年生)

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    2年生のページ

     今日は、授業参観がありました。学級が変わって2週間ほどが過ぎましたが、落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。
     国語では、枕草子を読んで、自分自身が日本の四季について考えたことを読んでいました。
     英語では、春休みの様子についてaskを使って表現していました。
     理科では、物質をつくっている原子について学んでいました。
     体育では、バトンパスの方法や練習方法を考えながら、リレーをしていました。

  • 学習の様子(1年生)

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    1年生のページ

     今日は、学年懇談会の後、授業参観がありました。
     道徳では、思いやりをもつことの大切さについて話し合っていました。
     社会では、地球上を見渡して、土地と人口の関係について学んでいました。
     数学では、絶対値を使った問題に取り組んでいました。
     理科では、タンポポのつくりについてルーペを使って観察していました。