-
避難訓練
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
今日は、防災の日ということもあり、シェイクアウト訓練を行いました。地震はいつどこにいるときにやってくるかは分かりません。どんなときでも適切に行動することができるよう、生徒は自分で考えながら行動していました。頭部を保護することや、揺れが収まるまではその場で身を低くして待つこと、放送の指示を聞くことなど、しっかりと判断していました。
-
夏休み最初の授業
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
夏休みが終わり、最初の授業がスタートしています。校庭は真夏の暑さで、木々の葉や畑のサツマイモが元気に育っています。この猛暑が早く終わってほしい今日この頃です。
今週は定期テストがあるので、テスト勉強している学級が多いです。みんな真剣に問題集や情報端末で学習をしています。
-
9月1日全校集会
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
今日は、夏休み明け最初の日です。大変暑い日が続いているため、全校集会をオンラインで行いました。
まずは、この夏に優秀な成績を収めた部活動の表彰を行いました。少し前の大会での表彰でしたが、あのときのチームの姿が目に浮かんだり、楽曲の演奏が思い出されたりしました。代表の生徒は立派な姿で賞状をもらい、全校に向けた話をすることもできました。
そして、校長先生の話を聞きました。4月から始まって大きく成長した全校生徒が、これからさらに大きく成長していくための気持ちの持ち方についてのお話を聞きました。自ら成長しようとする意識をもつことの大切さを学びました。
-
夏の暑さにも負けぬ
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校日記
今日は有名な詩人、作家の宮沢賢治が生まれた日とのことです。代表作の「雨ニモマケズ」の冒頭は、雨にもまけず風にもまけず
雪にも夏の暑さにもまけぬ
丈夫なからだをもち・・・とあり、作者の思いが伝わり、自分自身と向き合うことができるような言葉が続いていきます。学校でも、美しい環境を守っていこうと、働いている姿が見られました。 -
出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校日記
3年生はグループエンカウンターを行ったり、学級旗を見ながら今後の計画を立てたりしていました。また、通信を読みながら、仲間の成長の様子について互いに認め合う活動を行っていました。体も心も成長しています。
-
出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校日記
2年生はアンケートに答えたり、今後の見通しをもったりしていました。また、夏の間に取り組んだ、立派な学級旗も飾ってありました。
-
出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校日記
今日は出校日です。夏休みの途中ですが、1年生は元気に課題を提出していました。夏休みならではの課題に取り組み、成長している様子が見られました。
-
石上げ祭
- 公開日
- 2025/08/03
- 更新日
- 2025/08/03
学校日記
石上げ祭では、東中生や卒業生にたくさん会うことができました。火振りに挑戦した生徒もおり、一生懸命な姿がかっこよかったです。
-
情報モラル教室
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校日記
今日は全校で情報モラル教室を行いました。それぞれの教室で、情報端末を正しく利用するために気をつけることや、危険性について話し合いました。便利な情報端末も使い方や使う時間などによって、生活に悪影響を及ぼすことがあります。安全に使うことができるよう、話し合っていきたいと思います。
-
学び続ける集団
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校日記
研究授業が終わった後、教職員で授業づくりについて研究会が行われました。どのように話し合うとより学びが深まるか、グループで検討していきました。授業づくりの計画や、今後の話し合いの進め方について、講師の先生をお招きして学んでいきました。今後の授業実践に活かしていきます。
-
研究授業(2年生)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校日記
今日は2年生で社会科の研究授業が行われました。地方の土地や人口それぞれの特性に合わせたまちづくりについて、資料をもとに話し合うことができました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校日記
教室では、様々な授業が行われています。今日の体育科は水泳ではなく、保健の学習でした。また、音楽や社会、英語など、どの教科でもタブレット端末が活躍しています。
-
5時間目の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校日記
+1
5時間目の様子です。ジェンダーの学習をしている学級、数学に集中している学級、合唱祭の曲決めや体育祭での東フェスにむけて話し合っている学級など様々です。卒業アルバムの撮影場所について相談している学級もありました。
-
石上げ祭学習会
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
今日は石上げ祭保存会の方々をお招きして、石上げ祭り学習会が行われました。保存会の方々は大勢いらっしゃって、お祭りの気分を味わうことができました。1年生は、日本の祭や世界の祭、行事などを石上げ祭と比較しながらプレゼンテーションをしました。保存会の方々からも、なるほどと思っていただけるような発表ができていました。
学習会の後半はやぐらをかつぐ体験を行いました。やぐらの各部の役割や、名称の話も聞きながらかけ声を合わせて担いだり、引っ張ったりしました。勇壮な声が体育館いっぱいに広がり、子どもの表情も笑顔があふれていました。地域を大切にする心が育まれていきました。
-
後期生徒会役員選挙公示
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
後期生徒会役員選挙の公示がありました。東部中を「みんなが主役になる学校」になるよう、我こそは!と思う東中生のみなさん、ぜひ立候補してください。
-
授業頑張っています
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校日記
+1
各学級様々な授業が行われています。美術では木彫制作、理科では観察や金属の成分を調べるなど、集中して学習に取り組む姿が見られます。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
今日は学校保健委員会が行われました。講師として、学校医、スクールカウンセラーの方をお招きしました。全校で講話を聞いたり、グループで話し合ったりしました。心と体の健康が私たちの健全な生活をつくっていることについて、よく考えることができました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校日記
英語の授業の様子です。日本語を英語に書き換える活動をしています。先生に確認してもらったり、友達と相談したりして学習を進めています。
-
東中を育てる会
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
学校日記
今日は、東中を育てる会が行われました。地域の方々やPTAなどの代表の方から構成される、学校運営協議会委員の方々と授業の様子や学校の取組について協議を行いました。落ち着いて学習に臨むことができる生徒の様子が見られること、登下校の様子を見ていても元気なことが伺えることなどの話をいただきました。
-
学び続ける集団
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
学校日記
19日(木)の授業後に教職員で研修を行いました。学級や学年をさらに居心地のよいものにするにはどうしたらよいか話し合いました。