学校日記

学校日記

  • 5時間目の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校日記

     5時間目の様子です。ジェンダーの学習をしている学級、数学に集中している学級、合唱祭の曲決めや体育祭での東フェスにむけて話し合っている学級など様々です。卒業アルバムの撮影場所について相談している学級もありました。

  • 石上げ祭学習会

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校日記

     今日は石上げ祭保存会の方々をお招きして、石上げ祭り学習会が行われました。保存会の方々は大勢いらっしゃって、お祭りの気分を味わうことができました。1年生は、日本の祭や世界の祭、行事などを石上げ祭と比較しながらプレゼンテーションをしました。保存会の方々からも、なるほどと思っていただけるような発表ができていました。

     学習会の後半はやぐらをかつぐ体験を行いました。やぐらの各部の役割や、名称の話も聞きながらかけ声を合わせて担いだり、引っ張ったりしました。勇壮な声が体育館いっぱいに広がり、子どもの表情も笑顔があふれていました。地域を大切にする心が育まれていきました。

  • 後期生徒会役員選挙公示

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校日記

     後期生徒会役員選挙の公示がありました。東部中を「みんなが主役になる学校」になるよう、我こそは!と思う東中生のみなさん、ぜひ立候補してください。

  • 授業頑張っています

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校日記

     各学級様々な授業が行われています。美術では木彫制作、理科では観察や金属の成分を調べるなど、集中して学習に取り組む姿が見られます。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校日記

     今日は学校保健委員会が行われました。講師として、学校医、スクールカウンセラーの方をお招きしました。全校で講話を聞いたり、グループで話し合ったりしました。心と体の健康が私たちの健全な生活をつくっていることについて、よく考えることができました。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

     英語の授業の様子です。日本語を英語に書き換える活動をしています。先生に確認してもらったり、友達と相談したりして学習を進めています。

  • 東中を育てる会

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校日記

     今日は、東中を育てる会が行われました。地域の方々やPTAなどの代表の方から構成される、学校運営協議会委員の方々と授業の様子や学校の取組について協議を行いました。落ち着いて学習に臨むことができる生徒の様子が見られること、登下校の様子を見ていても元気なことが伺えることなどの話をいただきました。

  • 学び続ける集団

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校日記

     19日(木)の授業後に教職員で研修を行いました。学級や学年をさらに居心地のよいものにするにはどうしたらよいか話し合いました。

  • 人権講演会

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    学校日記



     今日は人権講演会を行いました。講師の方に落語家の桂ぽんぽ娘様をお招きしました。

     人権についての講演と、落語を全校で聞きました。本来ならば、体育館で全校集会にする予定でしたが、暑さ対策のため、オンラインでの講演会でした。プロの方のお話であり、オンラインでも十分生徒に伝わるような内容となっていました。人権を守ること、正しい考え方や判断力をもつことなど、真剣に話を聞く機会になりました。




  • ⭐Sharing the fire 大事な君の1🔥⭐ 部活動激励会 ラスト

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    「1+1=2」は当たり前ですが、「0+1」は1にしかならないのでしょうか? 


    ここに、火のついていない蝋燭が1本あります。もう1本、火のついた蝋燭を私が持っているとしましょう。

    この2本を近づけると――火は移り、どちらの蝋燭も輝き出します。

    そう、「0」だった蝋燭が、誰かの「1」と出会い、「2本の火」が灯ったのです。 



    最後の大会が近づく中で、不安や緊張、失敗に直面して、心の火が消えそうになる瞬間があるかもしれません。

    そんなとき、君がそばにいて、そっと寄り添ってあげてください。

    君のその「火」が、仲間の火をもう一度灯すことができるのです。

    そしてその火は、また別の誰かに――どんどん広がっていく。 



    たとえ離れていても、LINEや電話で火を届けることができます。 「大丈夫」「またがんばろう」――その言葉が、火になります。

    苦しいときこそ、火を分け合える。そんなチームであってください。



    最後に、1,2年生のみんな、生徒会のみなさん、今日まで準備してくれてありがとう。君たちの火が、3年生みんなの心に届いています。 3年生の今日の素敵な姿がきっと本番の自分らしさに現れるはずです!最後までみんなで応援しています。


    (本来、今日の会の最後に、ロウソクを使って伝える内容でした^ - ^)

  • 部活動激励会3(決意と応援と 5部活写真)

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    1964年の東京オリンピック。 当時まだ戦後の混乱が残る中、日本は世界中の選手を迎え入れ、卓球台からマラソンコースに至るまで、多くの市民が協力して大会を成功させました。 スポーツは、人と人とをつなぎ、国を超えて力を合わせる「平和の祭典」としての役割を果たしてきたのです。



    その姿から学べるのは、「支える人がいてこそ、選手は力を出せる」ということです。 試合に出る人も、声をかける人も、応援する人も、みんなが同じチームです。 スポーツは、みんなでつくる舞台なのです。



    みんなも、いよいよ最後の大会ですね。 一人で頑張るのではなく、隣の仲間を信じて、支え合いながら前へ進んでください。 勝っても負けても、君たちの姿は誰かの心に届きます。胸を張って、行ってらっしゃい。

  • 部活動激励会2(各部スライド7)

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    生徒会執行部の生徒たちが、各部を訪問して撮影してくれました^ - ^

    3年生のみんなの目にも喜びの炎🔥がメラメラと!

  • 部活動激励会

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    夏の大会やコンクールに向けて、3年生にエールを送る会!

    それが激励会^ - ^入場から素敵な拍手と吹奏楽部の演奏に包まれました♪

  • 学習頑張っています

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

     今日は比較的涼しい日です。窓を開けていれば、快適で集中力もアップできる気温でした。みんな集中して話し合いや絵の制作をしています。

  • タマネギ収穫

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

     技術科棟の横の畑で栽培していたタマネギとニンニクを収穫し、干しています。とてもたくさん収穫したので、近いうちに販売計画を立てています。みんなとても頑張っています。

  • 学び続ける集団

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/03

    学校日記

     6月2日(月)は、教育委員会の方々などに授業の様子や施設の状況を見ていただきました。今後の授業づくりに活かしていきます。

  • 5月24日(土)親子の広場・資源回収延期について

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校日記

     24日(土)午後から雨天予報のため、親子の広場・資源回収を25日(日)に延期します。

     ご理解・ご協力よろしくお願いします。

  • 学び続ける集団

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校日記

     今日は授業後に、職員で、授業研究を行いました。どのように授業を進めれば、多様な見方をしながら課題解決することができるか話し合いました。

     また、今日から教育実習生が実習をしています。多くの職員で話し合い、よりよい教育活動を行うことができるようにしていきます。

  • 新しく畑を開墾しました

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校日記

     北門横に、学校の畑があります。昨年度もたくさんの野菜が収穫できました。今年はさらに畑を拡大し、より多くの野菜を栽培する計画です。今年もたくさんの収穫が期待できそうです。

  • 職員研修

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校日記

     今日は授業づくりコーディネーター水谷先生を講師としてお招きし、授業づくりについての研修を行いました。水谷先生からは、授業で大切にしなければならない要点や、学びを深めるための仲間との学び合いなど、多くのことを学ぶことができました。

     今週からいよいよ本格的に授業が始まっていきます。新たな学年・学級で、よりよい学習ができるよう、研究を続けていきます。