学校日記

本日の給食 ★七夕献立★

公開日
2024/07/05
更新日
2024/07/05

学校日記

 今日の献立は、ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、短冊野菜と星チーズの塩昆布和え、天の川汁、わらび餅 です。

 今日は七夕の献立です。
 七夕は「五節句」の一つです。日本の「棚機つ女」という伝説と、中国から伝わった「織姫と彦星」伝説がもととなり現在のような行事になりました。
 願い事を5色の短冊に書いて笹に結びつけます。これは日本独自の文化で、ご先祖様に願いが届くよう、天に向かってまっすぐ伸びる笹竹が用いられます。

 七夕には、夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てたそうめんを食べて、裁縫や習い事などの上達を願う風習があります。
 もともとはそうめんではなく、「さくべい」というお菓子が食べられていました。
 さくべいは、小麦や米粉を水でこね、縄状にねじったお菓子です。これがそうめんの原型です。

 給食では、みんなの願い事が届くように、星型のかまぼこやチーズ、短冊切りの野菜、断面が星型のオクラで彩りました。

 7月7日は晴れそうですね。きれいな夜空だといいですね★