本日の給食
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学校日記
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・牛肉コロッケ
・煮みそ
・犬山ほうじ茶プリン
です。
学校給食週間2日目の献立です。
煮みそは、愛知県の西三河地方で昔から食べられてきた郷土料理で、季節の野菜などをみそで煮込んで作ります。今日のみそは赤みそです。
赤みそは、蒸した大豆をみそ玉にし、みそ玉の表面に米こうじをつけて発酵させます。さらに発酵したみそ玉をつぶして水と食塩と混ぜます。これを大きな木の樽に仕込み、その上に重い石をピラミッドのように積み上げます。そのまま2年以上ねかせて、やっと赤みそができあがります。発酵・熟成期間が長ければ長いほど色が濃くなるため、2年以上熟成させる赤みそはあのような濃い色になるのですね。
みそには、使う材料や割合、発酵・熟成期間によってさまざまな種類があり、赤みそは米みその辛口みそに分類されます。八丁みそは豆みそです。ほかにも信州みそや九州の麦みそなど、地域によって特徴的なみそがありますね。
また、「手前味噌」や重要な部分を例えるときの「そこがミソ」など、言葉にみそが登場することもありますね。
地域のみそや語源を調べてみると面白い発見がありますよ。
犬山ほうじ茶プリンは、尾張地方唯一の製茶業者である「日比野製茶」でつくられたほうじ茶の粉末をふんだんに使っています。緑茶の茶葉を焙煎することでほうじ茶ができます。
ほうじ茶の香ばしい香りを楽しみながら食べてみてくださいね。
今日の給食もしっかり食べて健康に、元気よく過ごしましょう!