本日の給食〜兵庫県の郷土料理献立〜
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
学校日記
今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・昆布だしの明石焼き
・やたら漬け
・姫路おでん
です。
今日は兵庫県の郷土料理の献立です。
兵庫県は、北は日本海、南は瀬戸内海に面しています。瀬戸内海では鯛やシラス、タコなど、日本海側では松葉ガニ、イカなど海の幸に恵まれています。中央には、東西に中国山地が横切っており山の幸も豊富です。
明石焼きは、兵庫県明石を代表する名物で、たこ焼きのルーツともいわれています。ふわふわの生地の中に歯ごたえのあるタコが入った明石焼は、お出汁でいただくのが基本です。たこ焼きの生地は小麦粉がメインですが、明石焼きは卵がメインの生地なので地元では「玉子焼」として親しまれています。今日の明石焼きには給食室でとった昆布だしのあんをかけていますよ。
やたら漬けは、「やたら野菜を使って、やたらおいしい」ことが名前の由来だそうです。半年かけて漬ける冬の保存食です。
姫路おでんは、生姜醤油でいただくおでんです。姫路には関東煮(かんとうだき)と呼ばれる濃く甘い味付けのおでんと、専門店で提供される薄味のおでんの2種類が存在しますが、生姜醤油で食べるおでんはすべて「姫路おでん」と呼ぶそうです。給食ではおでんの仕上げに生姜醤油を加えました。温かなおでんと体を温める力のある生姜を組み合わせることで、寒い日にはぴったりですね。
明日は食育の日の献立です。おたのしみに!