本日の給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
学校日記
今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・かぼちゃひき肉サンドフライ
・れんこんと寒天の和風サラダ
・柚子つくね汁
です。
本日12月22日は「冬至」です。
冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、「ん」のつく食べ物やかぼちゃを食べたりする習慣があります。
にんじんやかんてん、れんこん、なんきん(南京=かぼちゃ)といった「ん」のつく食べ物を食べることで「運が付く」といった言い伝えがあります。
なぜ「ん」のつく食材が運気を向上させるのかについては諸説あります。「うん」を呼び込むといった説や、いろは歌の最後が「ん」なので一陽来復(よくない事の続いた後によい事が巡ってくること)のように開運を願うなどといった説があるそうですよ。
「ん」のつく食べ物のなかで、特にかぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。また、他の野菜に比べて保存がきくので、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていたようですよ。
年末年始は年越しそばやおせち、お雑煮といったおいしいものを食べる機会が増えるのではないでしょうか?
冬休み中もバランスのよい食事を意識して、健康的な食生活で新年を迎えましょう。