本日の給食 〜端午の節句献立〜
- 公開日
- 2023/05/02
- 更新日
- 2023/05/02
学校日記
本日5月2日(火)の献立は、
ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ほうれん草のなめたけあえ、若竹汁、かしわ餅です。
端午とは「月の端(はじめ)の午(うま)の日」を意味します。「午」は「五」に繋がることから毎月5日を指し、特に5月5日を特別な日とするようになりました。時代と共に男の子の成長を祝い、健康を祈る日となり、家の中に鎧かぶとや武者人形を飾り、庭には鯉のぼりをあげてお祝いします。
節句を祝う食べ物として「ちまき」「かしわ餅」が有名ですが、他にも竹が真っすぐ成長することから「たけのこ料理」や出世魚(しゅっせうお)でお祝いします。出世魚とは、成長とともに呼び名の変わる魚のことを言います。