今日の給食
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
学校日記
今日11月24日は和食の日です。
和食は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、東京五輪でも海外の選手に好評でした。
語呂合わせから、11月24日を「いい日本食の日」とし、和食を考える日になっています。
本日、『和食の日』のリーフレットを配付しました。
この機会に改めて和食のよさを考えてみましょう。
和食では、かつお節や煮干し、しいたけなどから取ったうま味たっぷりの「だし」が大切な役割を果たしています。
今日の給食ではだしの味を大切に、素材のおいしさがより味わえる献立を実施します。
今日の献立は、
麦ごはん
鮭のゆずみぞれ焼き
白菜のおかか和え
愛知の恵み汁
みかん
牛乳 です。
鮭のゆずみぞれ焼きは、大根おろしとゆず・しょうゆ・砂糖・みりんを合わせてみぞれだれを作り、焼いた鮭にのせました。
ゆずの風味が香り魚がさっぱりと食べられる献立です。
愛知の恵み汁󠄀は、愛知県産のうずら卵、油揚げが入っています。
味付けには八丁みそを使用しています。
だしには煮干しを使用しています。