今日の給食
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校日記
今日11月19日は食育の日です。
「味わおう!ふるさとの秋」と題して、愛知県産の食材や、地元犬山市で収穫された食材を味わいます。季節のおいしさを味わうとともに、食材それぞれの味を知り、ふるさとの食について理解を深めましょう。
今日の献立は、
ごはん
さばの八丁みそ煮
野菜と小魚の犬山茶和え
犬山うどん汁󠄀
犬山香り米入りみたらしだんご
牛乳 です。
『さばの八丁みそ煮』の「八丁みそ」は、豆と塩と水のみで作ります。
大きな桶に入れて、上に石をたくさん積み、二夏二冬かけて自然発酵させます。
現在、この方法で作られている会社は岡崎市の2社しかなく、愛知の伝統産業の一つとなっています。
今回この八丁みそを使い、愛知県の学校給食のために作られた「さばの八丁みそ煮」を味わいます。
『野菜と小魚の犬山茶和え』のお茶は、善師野地区で育てられた犬山市産のてん茶を入れた和え物です。
お茶には、ビタミン類やうま味成分が含まれています。
『犬山うどん汁󠄀』のうどんは、犬山産小麦(きぬあかり)100%で作られています。
きぬあかりは、愛知県で生まれた品種です。
デザートは、『犬山香り米入りみたらし団子』です。
犬山の楽田地区では、古代香り米の栽培が行われています。
香り米は、名前の通りほんのり香ばしい香りがするお米です。
愛知と犬山の食材がギュッと詰まった給食をいただきました!