学校日記

昨日(9月1日)の給食

公開日
2021/09/02
更新日
2021/09/02

学校日記

昨日から給食が始まりました。

9月1日は防災の日です。
給食の献立も備蓄できる缶詰や乾物をメインに使った献立になっています。

昨日(9月1日)の献立は、
ごはん
いわしの梅煮
切り干し大根と大豆の乾物あえ
炊き出し根菜汁
乾パンde備蓄ッキングおやつ
牛乳
です。

災害時には、長期保存ができる缶詰や水、レトルト食品などが有効に活用できます。
ローリングストックとは、災害に備えた食料品などを日常的に食べて買い足すことを繰り返しながら備蓄する方法のことをいいます。

普段から缶詰やレトルト食品、水などを少し多めに備えて、賞味期限をみながら日常的に使って買い足していけば無理なく備蓄できて、災害食として活用できます。

また、古いものから使って補充することで消費期限が過ぎて捨ててしまう食品ロスを防ぐことができます。

今日の給食の「切干大根と大豆の乾物あえ」は、家庭で常備が可能な缶詰のツナやコーン、切干大根、ひじきなど家庭で常温保存が可能な食材を用いて、水や火が使えない非常時でも作れる献立になっています。
切干大根などは、缶汁を利用して戻すことができますよ。

いざというときのためにも、普段から備えを意識できるといいですね。