今日の給食
- 公開日
- 2021/07/07
- 更新日
- 2021/07/07
学校日記
今日7月7日は七夕です。
あいにくの雨になってしまいました。
七夕は五節句のひとつです。
七夕では、笹に願い事を書いた短冊を結びつけます。
これは日本独自の文化で、願いが天やご先祖様に届くようにと、天に向かってまっすぐ伸びる笹を用いています。
七夕には、天の川に見立てたそうめんを食べる習慣があります。
給食にも七夕をイメージした食材がたっぷり入っています。
今日の献立は、
ごはん・五色のかき揚げ・短冊キャベツと星昆布和え・天の川汁・七夕ゼリー・牛乳
です。
かき揚げは、かぼちゃの濃いオレンジ色、枝豆と抹茶の緑色、コーンの黄色、玉ねぎの白、キクラゲの茶色で5色となっています。
和え物はキャベツと人参は短冊切りにし、笹の葉に飾る短冊を表現し、オクラとチーズの2つの星が入っています。
天の川汁と七夕ゼリーは、夜空の天の川をイメージしたものです。
今日は一つ一つ調理員さんの手の込んだ給食でした。
美味しくいただきました!