-
学校生活向上プロジェクト(主権者教育)
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
10月27日(月)6限に全校集会「学校生活向上プロジェクト」が開催されました。この集会までに発表者を中心にに、「30万円という予算で実現可能か」「一過性のものでなく今後も学校生活に役に立つか」「犬中が地域に貢献できるか」などの課題を限られた予算の中で解決できるよう提案を工夫し、プレゼンテーションを作成してきました。活発な討論をし投票の結果、イルミネーションが第一候補に上がりました。今後も行政の施策に主体的に関わり、地域や社会をよりよくしていこうとする姿勢を大切にしていきましょう。これまで何日も準備をしてくれたみなさんありがとうございます。
-
【1年生】郷土学習ふりかえり(5組)
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生のページ
郷土学習での「学びの鍵②」は、見方・考え方を設定して追究を進めよう、でした。例えば、犬山市を見るとき、「経済」の視点から見るか、「観光」の視点から見るかでずいぶんと追究の内容が変わります。また、「経済」と「生活」を結び付けて考えるか、「経済」と「観光」を結び付けて考えるかでも、また、学習の広がりや深まりがずいぶん変わってきます。
「経済」「環境」「文化」「国際交流」「産業・技術」「社会」「環境」「教育」「生活」「防災・防犯」からスタートしたみんなの追究は、今、どこまでつながって広がっているでしょうか。これは、SDGsの考え方とも共通します。
-
【1年生】郷土学習ふりかえり(4組)
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
1年生のページ
この学習のテーマは「彩・犬山~自分たちのまちを深く知り、テーマを見つけて、どうすればもっとよくなるかを考える」です。その学びの鍵①が「名古屋市と比較することで視野を広げる」ことでした。郷土学習では、名古屋市を訪問することで、犬山をより広い視野から見ることができるようになったのではないでしょうか。味噌煮込みうどんや、味噌カツなど、名古屋市に特有の食材に触れ、それを作る人々の熱い思いを知ることは貴重な体験となりました。
-
女子バスケットボール部 新人戦尾北支所大会 城東中との合同チーム優勝
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/26
部活動のページ
秋から城東中との合同チームとして、土日に練習を重ね、見事に優勝を勝ち取リました。朝早くから応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
-
3年生 カルチャーフォーラムに向けた合唱練習
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生のページ
少しずつ楽譜にしたがった強弱のつけ方やパート毎に聴かせどころが意識できるようになってきました。しかし、まだまだ鮮やかな澄んだ合唱にできます。更に上手い合唱を楽しみにしています。
-
【主権者教育】投票日に向けて
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校日記
来週月曜日にせまった投票日に向けて、準備が進んでいます。
今年度の新規提案は、校長先生と教頭先生からも助言をいただきました。公開討論に参加する人たちは、今週、朝練を行っていました。今年度の提案は9件です。投票日でのプレゼンテーションや公開討論を通して、「学校生活が向上する」ための30万円の使い道についてしっかり考えましょう。
-
3年生 社会 数学 8組9組技・家の授業の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生のページ
社会 公民の単元テストが終わった瞬間です。学んできた成果が発揮された生徒、「この問題どこに載ってた?」と聞きまくる生徒、表情の悲喜交々は頑張りの証
数学 相似比の応用問題でしょうか?教え合う雰囲気がいいです。相似比の活用がどのような問題として出題されるのか数多くの問題を解いて、しっかり力を付けていきましょう。
8組9組の技術は、これまで取り組んできた稲の脱穀です。学習を通じて先人の苦労がよく分かります。
-
【1年生】郷土学習ふりかえり(3組)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
1年生のページ
取材先から、「生徒さんが真剣にメモを取る姿」や「積極的な質問が1年生とは思えない」などとうれしいお言葉をいくつもいただきました。昨日のふりかえり交流会で違うテーマの人の話を聞いて思ったこと、感じたことを、今後の追究に活かしてくださいね!
-
【1年生】郷土学習まとめ集会
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生のページ
5時間目に、オンラインでまとめ集会を行いました。郷土学習での成長や課題を、今後の学校生活に生かせる学年にしていきましょう。
交流会では、違うテーマ、違うクラスの仲間に、これまでの学びを報告しました。違うテーマの内容を聞くことで、より一層見方が広がる時間になったことでしょう。
-
3年生 社会、理科、学活の授業「学び方、学ばせ方の工夫」
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
3年生のページ
公民「時事問題」、少し前の出来事でも社会情勢や政権が変わると捉え方や解釈が変わっていきます。また、政権が変わると税金を投入する予算が大きく変わり私たちの生活が大きく変わっていきます。大切なことはいろいろな事象に対して他人事と捉えず、自らよく考えてみることがとても大切です。
理科、教科担任の先生が、学んだ内容をスピディーなクイズ形式でゲームのように工夫して確認しています。生徒が退屈せず学びを定着させる教師の工夫はとても大切です。
-
【1年生】郷土学習ふりかえり(2組)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生のページ
グループで協力して、事前に計画を立てて行動しました。電車に乗り慣れていない人が多くて、ちょっと大変でしたね。でも、取材先だけでなく、お昼ご飯もとっても楽しみな1日でした!
-
【1年生】郷土学習@犬山市立図書館
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生のページ
調べもの、といえば図書館です。郷土学習では、地域の図書館にもお世話になりました。犬山の地域資料は市立図書館に、名古屋の地域資料は名古屋市図書館(鶴舞中央図書館)、愛知県の地域資料は県図書館に行くとたくさんあります。
実際にレファレンスサービスを受けて、図書館の便利な活用の仕方についても学びました。
-
【1年生】郷土学習ふりかえり(1組)
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生のページ
先週の郷土学習で撮影した、生徒用スマートフォンデータが届きましたので、クラス順に紹介していきます。
郷土学習では、「犬山と名古屋を比較することで、犬山の魅力を再発見しよう」を目的に、それぞれ追究テーマが似通っている仲間とグループを組んで、取材を行いました。
今日は1組の様子です。
-
懸命にたすきをつなぎました(西尾張駅伝大会)
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校日記
10月18日(土)、一宮市のいちい信金スポーツアリーナにて西尾張駅伝大会が行われました。
本校からも男女それぞれのチームが出場しました。
限られた時間ではありましたが、授業後に練習をして体力を高め、技術を磨きました。
チーム一丸となって本番に臨みましたが、女子13位、男子12位と、惜しくも県大会出場の切符には届きませんでした。
それでも犬山中学校の看板を背負い、少しでも前へと懸命に走りきってくれました。
大会に出場した選手の皆さん、練習に参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
-
合唱道徳
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
2年生のページ
+5
今日はカルチャーフォーラムに向け、合唱道徳を行いました。
歌詞にどんな意味や気持ちが込められているのかをクラスで考えました。
自分達が歌う曲について深く考え、気持ちを高めることができました。
どんどんカルチャーフォーラムが近づいてきています。最高の合唱をするために引き続き練習を頑張っていきましょう🌟🎶
-
3年生 体育のテニス、走り幅跳び、ハードル走
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
3年生のページ
保健体育の授業を見ていて思うことは、「自分の課題を正しく把握し、そのためにどのような改善が必要かを分析し、そのためのトレーニングメニューを明確にし、それを行動に移す力」が大切だということです。そのような力があるかないかで、向上するかしないかが決まります。このルーティーンが幼少の頃からずーっと繰り返してきたのが、MLBで活躍している大谷選手だと思います。どんどん上手になってください。
-
3年生 合唱パート練習
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
3年生のページ
カルチャーフォーラムの合唱本番まで、2週間余りとなりました。合唱練習にも熱が入ってきています。意識したいポイントを七つに絞り、一つずつクリアにしていきます。バスパートではスラーで音を伸ばすときの意識がすごく高くなりました。
-
自転車教室
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/18
犬中PTA
本日、1年生を対象とした自転車安全教室が開催されました。
愛知県警の白バイ隊員「ビーフォース」の方々による実演を通して、ヘルメットの正しい着用方法とその大切さ、見通しの悪い交差点での一時停止と安全確認の方法について学びました。
生徒たちは真剣な表情で話に耳を傾け、クイズにも参加しました。
今回の貴重な体験を通して、交通ルールをしっかりと守り、安全に自転車を利用していきましょう。
-
3年生 社会科 美術科 公開授業
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
3年生のページ
美術科 螺鈿(らでん)模様の皿の製作です。記念に残る記念皿ができるように下絵を考えています。
社会科 議院内閣制による国会運営の内容です。今、丁度タイムリーな学習内容かもしれません。学びをもとにニュースを見ると納得するものがあるかもしれません。
-
3年生 カルチャーフォーラムの合唱に向けた合わせ練習
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年生のページ
プロジェクトリーダーの皆がとても頼もしく思えるようになってきました。練習を聞き、的を射たアドバイスがどんどんできるようになってきました。
カルチャーフォーラム本番までの登校日はもう14日しかありません。「最高の学年」に似つかわしい「最高の合唱」を完成させましょう。それには全員が1回1回の練習で、自分の課題を見つけ、毎回さらに上を目指そうとする気持ちで臨むことが必要です。創り上げましょう「聞こえる」
