学校日記

  • 開会式・閉会式の練習 と スローガン「L E C」の紹介

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校日記

     本日6限目に、体育祭の開会式・閉会式の総合練習をしました。初めての全校練習とは思えないほど揃っていて感心しました。また、最後に本年度の体育祭のスローガン「L E C」(聞き取る力 表現する力 挑戦する力)を横断幕を創作部の生徒たちが作ってくれましたので、紹介がありました。

  • 【1年生】体育祭全校練習

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生のページ

     9月の終わり。ずいぶん涼しくなってきました。

     6時間目に、開閉開式の練習がありました。日頃の体育の授業の成果がよく表れていました!

  • 3年生 後期学級組織決め

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    3年生のページ

     気がつけばあと10日余りで、後期がスタートします。義務教育生活を締めくくる後期学級生活、その学級を盛り上げてくれる学級役員や全校をリードしてくれる各委員会の委員が決定しました。各学級そして各委員会活動そして係活動をよろしくお願いします。

  • 3年生 詩のボクシング 学級予選

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    3年生のページ

     11月7日(金)のカルチャーフォーラムで実施される全校「詩のボクシング」大会の学級予選が行われています。定型詩、叙事詩・・・、定められた条件に従い、日々の思いや季節の変化などを上手に詩に込めて伝えることができていました。

  • 3年生合唱 学年全体で合わせ練習

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/26

    3年生のページ

     指揮者・伴奏者を交えて、初めての全体練習でした。入りがピタッと合わなかったり、スピードが合わなかったりとまだまだ課題は山ほどありますが、プロジェクトリーダーを中心に一つずつ解決していってくれることと思います。今後の上達がとても楽しみです。

  • 総合的な学習 テーマ別個人研究の発表会

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生のページ

     これまでに取り組んで来た、個人追究のテーマにしたがって研究をしてきた内容を、各分野の中で発表しました。

    代表者を決めて、加除修正を加え学年全体の発表会の準備をしていく予定です。

  • 3年生 応援総合練習リハーサル

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/24

    3年生のページ

     体育祭まで1週間と少し、応援も佳境に入ってきました。もうかなり完成に近くなって来た団、まだまだ、調整が必要な団・・・これからの1週間が本当の勝負です。

     1年生、2年生の憧れになれるよう、しっかり輝いていきましょう。

  • 2年生 応援練習

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年生のページ

    3学年で合わせて通しでの応援練習をしました。

    これまでの練習で頑張ってきたものが少しずつ形になってきていますね。

    体育祭本番に向けて協力していきたいですね。

  • 犬中生 元気マシマシ!キャンペーン

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/20

    学校日記

     保健委員会では、全校生徒のみなさんに、デジタル機器の使い方や健康への影響について考えてもらうため、生徒一人一人が「生活習慣の目標」と「デジタル機器のルール」を決めて3日間チャレンジするという企画を実施しました。

     SNSの危険性については、6月に弁護士の渡邉海太先生の講演を聞きましたね。7月の生徒集会では、保健委員会がデジタル機器と健康に関する犬中生の実態調査を発表しました。

     今後も、モラル、健康など、あらゆる方向からデジタル機器との付き合い方を考え、望ましい使い方が身に付けられるよう、考えていきましょう。

  • 2年生 マナー講座

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年生のページ

    昨日のマナー講座の様子です。

    株式会社マナーマネジメント名古屋 代表 篠田千晴様 

    からご指導いただきました。

    「相手を大切にする気持ち」を相手に伝わる形で表現することが重要であると分かったと思います。

    事前訪問に向けて良い学びになりましたね✨

  • 3年生 合唱「聞こえる」パート練習

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年生のページ

     今日は、昼休みの時間にプロジェクトリーダーが練習のポイントをパートごとに相談し、5限目の練習を組み上げました。強弱や発声のポイントを熱心にメモする姿も見られ、今後の上達が楽しみです。

  • 体育祭の応援練習

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生のページ

    体育祭の応援練習の姿

    暑い日が続いていますが、各学年、練習に一生懸命取り組んでいます。

    応援団を中心に、かけ声や応援歌の練習が進められています。

    団長を中心に、元気な声が体育館に響いていました。

  • 郷土学習 当日の計画

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生のページ

    郷土学習当日の計画

    グループごとに集まり当日の時間の流れを確認している姿です。

    当日の活動を成功させるために、事前に「計画」や「タイム」。

    集合場所、準備、進行、終了に至るまでの一連の動きや役割分担。

    全員で共有して円滑な進行と不測の事態への対応なども考えていました。

  • 3年生 学年種目「魂送り」の練習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生のページ

    この「魂送り」には、学級の仲間と協力して「魂(学級団結の心)を送って繋げよう」という意味が込められています。

    どのクラスも工夫したり気持ちを合わせたりして素早くボールを送っています。

  • 3年生 総合的な学習 プレゼンの完成

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生のページ

    テーマや課題を明確にし、取り組んだ実践に基づいて考察する――。

    僅かな時間で、プレゼン用のスライドを完成させています。

    中には「幸せに生きるとは」・・・とかなり哲学的なテーマもあり、ふと考えさせられるスライドもありました。

  • 【1年生】応援練習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生のページ

    昨日に続き、朝から体育祭の応援練習が行われました。活気あふれる練習がどの団も行われていました。明日の朝も行われる予定です。みんなで協力して頑張りましょう。

  • 3年生 美術と技術・家庭科の授業

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生のページ

     美術の空想画に着色がされ、形が整ってきました。完成がとても楽しみです。

     家庭科、幼児の視野体験ということで、視野めがねを作って「危険体験」をしました。

     技術では、夏休み中に苦労して作ったスプレッドシートのコンテンツをグループで発表し合い、お互いの頑張りを認め合う時間になりました。

  • 3年生 3学年全員揃って応援練習

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生のページ

     朝、授業時間前の応援練習です。応援団を中心に3年生は、後姿で1年生2年生をリードできるように全力でがんばっています。演舞の完成はまだまだ先ですが、これからどんどん上手になっていくことでしょう。「暑さに負けずにがんばれ!」

  • 【1年生】初めての応援練習

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生のページ

    初めて3学年合わせての応援練習でした。3年生の考えた練習計画のもと、各団で一生懸命練習する姿が見られました。振り付けや声出し、隊形移動など、今後仕上がっていくことが楽しみです。


  • 大縄跳びの練習

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生のページ

    第一回目の大縄跳びの練習

    初めての練習で、なかなかうまくいきませんでしたが、

    全員で呼吸と動きを合わせるうちにだんだん跳べるようになりました。