学校日記

部活動のページ

  • 【男バレ】2/15練習試合vs師勝中

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/15

    部活動のページ

     2月15日(土)、師勝中にて練習試合を行いました。対戦していただき、準備や片付け、審判などもしていただきありがとうございました。

     拮抗する試合が多く、大変有意義な練習試合になりました。チームとしては、ポジションに移動するのが遅れ、いい姿勢でレシーブやスパイクができない場面が見られました。ついついサボりがちになっていたところなので、これからの練習で意識していきたいですね。半日お疲れ様でした。

  • 女子バスケットボール部 愛知県大会

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    部活動のページ

    愛知県大会、残念ながら敗退をしてしまいましたが、レベルの高いチームばかりで多くの学びを得ることができました。力をつけ夏の県大会で勝ち進むチームになるように練習に取り組みます。保護者の皆様朝早くから応援送迎ありがとうございました。

  • 【男バレ】秋季市民大会

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    部活動のページ

     1月25日(土)に犬山南部中にて市民大会を行いました。5チーム中2位でした。
     日々の練習の成果が出たところもあれば、自分たちのミスで流れに乗れないところもありました。相手のミスを待っていてはこれから先は勝てません。今日の勝ち方で満足せず、自分たちの力で攻め切る、勝ち切るようにしていきましょう。来週はテスト週間。テスト週間明けから、限られた時間で質の高い練習にしていくために、どうすればよくなっていくのか意識をもって練習に取り組んでいきましょう。

  • 犬山市 U-13ソフトテニス大会

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    部活動のページ

    12月24日(火)に犬山市 U-13ソフトテニス大会 女子の部が行われました。

    結果は予選敗退でしたが、それぞれの課題を見つける良い機会になりました。
    今回の経験を無駄にしないよう個々が課題意識をもち、目標に向かって今後の練習に取り組んでいきましょう。

  • 愛知県中学生新人バスケットボール大会西尾張地区大会 女子三位

    公開日
    2024/12/22
    更新日
    2024/12/22

    部活動のページ

     準決勝は残念ながら優勝校に敗れてしまいました。しかし、三週間前よりははるかに手応えがあり、互角に戦える時間もかなりありました。冬休み前半でしっかり振り返りをし県大会に向けさらなる成長をしていきましょう。
     4週間連続遠くまで送迎・応援をしてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。生徒たちの成長は保護者の皆様の支えがあって初めて実現できています。

  • 愛知県新人バスケットボール大会 西尾張地区予選 4回戦快勝

    公開日
    2024/12/21
    更新日
    2024/12/21

    部活動のページ

    愛知県中学生新人バスケットボール大会西尾張地区予選なんとか、準決勝までたどり着く事ができました。次は優勝候補と当たります。三週間前の惜敗を覆し大きな成長を相手チームにも示したいです。

  • サッカー部 U-13選手権大会 決勝

    公開日
    2024/12/21
    更新日
    2024/12/21

    部活動のページ

    犬山ー犬山南部
    6−0

    全員で走り抜いて勝利!
    尾北地区大会優勝です!

  • サッカー部 U-13選手権大会 準決勝

    公開日
    2024/12/21
    更新日
    2024/12/21

    部活動のページ

    犬山ー城東
    4−0

    よく走り、よく声を掛け合いました。
    西尾張大会進出決定です!

  • 女子バスケ 愛知県中学生新人バスケットボール大会

    公開日
    2024/12/14
    更新日
    2024/12/14

    部活動のページ

    西尾張地区予選3回戦快勝しました。21日も勝って、愛知県大会の本大会への出場を決めたいと思います。

  • 11/30練習試合vs西春中・師勝中

    公開日
    2024/12/01
    更新日
    2024/12/01

    部活動のページ

    11月30日(土)、西春中にて西春中と師勝中と練習試合をさせていただきました。対戦していただきありがとうございました。
    試合はどちらの学校も強力なアタッカーがいて、苦戦しました。粘り強く善戦できたときはセットを取ることができましたが、負けたセットは点差を離されて負けてしまいました。
    12月は1月の市民大会に向けて、練習試合を多く組んでいます。コーチからも話がありましたが、生きたボールの経験をたくさん積んでほしいと思います。
    一セットでも多く、一点でも多く取れるように、日々の練習で課題を改善していきましょう!

  • サッカー部 西尾張リーグ 2回戦

    公開日
    2024/11/30
    更新日
    2024/11/30

    部活動のページ

    犬山ー一宮FC
    0ー2

    絶好の位置でフリーキックを2本与えてしまい、それを決められ敗戦。

  • サッカー部 西尾張リーグ 2次リーグ 第一節

    公開日
    2024/11/10
    更新日
    2024/11/10

    部活動のページ

    犬山ー祖父江
    8ー0

    交代枠をフルに使って、多くの選手に出番のある試合となりました!

  • 駅伝 男女共県大会出場

    公開日
    2024/11/09
    更新日
    2024/11/09

    部活動のページ

     夏から取り組んで来た駅伝練習
     これまでの集大成として、今日、全力で襷を繋ぎ走り抜けました。
     遠く新城まで応援に来てくださった保護者の皆様、朝、4時台から弁当の準備をしてくださった保護者の皆様本当にこれまで支えてくださり、ありがとうございました。

  • 駅伝部 最終練習

    公開日
    2024/11/07
    更新日
    2024/11/07

    部活動のページ

     ものすごく暑い夏休み明けから始まった駅伝練習も、木枯らしが吹くまで続き最終日を迎えました。いよいよ明後日は、駅伝県大会です。当日、新城の県大会の会場に行けるのは、15名です。そこで、これでの駅伝練習の頑張りを称えるとともに、県大会での健闘を誓い、全員で「がんばるぞ!」のかけ声を出しました。
     当日の健闘を、願っています。

  • 【男子卓球部】秋季合同卓球練習会

    公開日
    2024/11/03
    更新日
    2024/11/03

    部活動のページ

    結果は4位でした。
    しかし「これからも真剣に練習して次は勝つ!」と今後の練習の意気込みMAXでさ。

    保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。

  • サッカー部 秋季合同練習会 決勝トーナメント1回戦

    公開日
    2024/11/03
    更新日
    2024/11/03

    部活動のページ

    犬山ー滝
    1ー0

    セットプレーのこぼれ球を押し込み得点!
    苦しい試合でしたが勝利を掴みました!

  • 【男子卓球部】秋季卓球合同練習会

    公開日
    2024/11/03
    更新日
    2024/11/03

    部活動のページ

    チーム全員で一丸となり、予選リーグ1位通過です

  • 女子卓球部★合同練習会

    公開日
    2024/11/03
    更新日
    2024/11/03

    部活動のページ

    白熱した団体戦が行われています。
    来年の大会につながる試合!最後まであきらめず、チーム一丸となってがんばっています。

  • 女子バスケットボール 尾北支所秋季合同練習会 準優勝

    公開日
    2024/10/27
    更新日
    2024/10/27

    部活動のページ

     準優勝おめでとう。
     新チームになってこれまで暑い中、がんばって練習をしてきた成果でもあります。
     今回の大会で見つけたチームの課題、個人の課題をこれからの日々の練習で克服して、更なる高みを目指しましょう。
     応援をしてくださった保護者の皆様、OGのみなさん、ありがとうございました。

  • 駅伝 西尾張大会 3位入賞

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    部活動のページ

     男子Aチーム 粘り強く、そして一人ずつ前をどんどん追い抜き最後には西尾張3位にまで進むことができました。「おめでとう」この調子で練習し、11月9日の県大会でも8位入賞をめざしてがんばりましょう。
     雨の中、応援してくださったご家族の皆様、先生方ありがとうございました。