- 
                
                    3年生 カルチャーフォーラムの合唱- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生のページ 本日6限は、学年合唱練習でした。練習が進むにしたがって、はじめは声と声がぶつかっていたところも、最後には澄んだ響きへと変わっていきました。学年で合唱練習ができるのも残り僅かです。最高の合唱を完成させていきましょう。 
- 
                
                    3年生 理科と数学少人数授業- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生のページ 理科は、昨日の研究授業の考えをもとに、実証実験を示しながら他の課題に取り組んだ班員に説明をしていました。上手く説明できたでしょうか? 数学は、三角形の相似・中点連結定理を利用した問題に取り組み、教え合い学び合いをしていました。これからは、理解するだけでなく説明する力がとても大切です。 
- 
                
                    3年生 理科 研究授業 「浮力」の学習- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 3年生のページ 今日の授業は、仲間との学び合いを通して、水に沈めたときの浮力が、「水に沈めた体積に比例して大きくなること」や、「体積が一定ならば水の深さで変化しないこと」を、実験を通して結論に導き説明できるか、仮説を立て簡単な実証実験をしながら考える授業でした。多様な実験にチャレンジし、どの生徒も自分なりの考えをもとうとする姿がみられました。 
- 
                
                    3年生 カルチャーフォーラムで披露する「聞こえる」の合唱練習- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 3年生のページ 少しずつ澄んだ歌声を和音で響かせることができるようになってきました。音楽の先生に少し褒めてもらえて顔がほころぶ表情も見られました。また、教えてもらったアドバイスをリーダーだけでなく、舞台の上でも直ぐ書き入れる生徒もいて意識の高さを感じました。 「聞こえる」の合唱は、上手な集団が歌っているとき、目を閉じて聴くと、歌詞がきれいな映像になって頭の中に浮んできます。9月、歌い始めの頃は、もやがかかったような映像が、今でははっきりとした映像になってたように感じます。もう一段成長し、聴く人の心に鮮やかな光景を浮かばせられる合唱を実現していきましょう。 
- 
                
                    3年生 カルチャーフォーラムに向けた合唱練習- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生のページ 少しずつ楽譜にしたがった強弱のつけ方やパート毎に聴かせどころが意識できるようになってきました。しかし、まだまだ鮮やかな澄んだ合唱にできます。更に上手い合唱を楽しみにしています。 
- 
                
                    3年生 社会 数学 8組9組技・家の授業の様子- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生のページ 社会 公民の単元テストが終わった瞬間です。学んできた成果が発揮された生徒、「この問題どこに載ってた?」と聞きまくる生徒、表情の悲喜交々は頑張りの証 数学 相似比の応用問題でしょうか?教え合う雰囲気がいいです。相似比の活用がどのような問題として出題されるのか数多くの問題を解いて、しっかり力を付けていきましょう。 8組9組の技術は、これまで取り組んできた稲の脱穀です。学習を通じて先人の苦労がよく分かります。 
- 
                
                    3年生 社会、理科、学活の授業「学び方、学ばせ方の工夫」- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生のページ 公民「時事問題」、少し前の出来事でも社会情勢や政権が変わると捉え方や解釈が変わっていきます。また、政権が変わると税金を投入する予算が大きく変わり私たちの生活が大きく変わっていきます。大切なことはいろいろな事象に対して他人事と捉えず、自らよく考えてみることがとても大切です。 理科、教科担任の先生が、学んだ内容をスピディーなクイズ形式でゲームのように工夫して確認しています。生徒が退屈せず学びを定着させる教師の工夫はとても大切です。 
- 
                
                    3年生 体育のテニス、走り幅跳び、ハードル走- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 3年生のページ 保健体育の授業を見ていて思うことは、「自分の課題を正しく把握し、そのためにどのような改善が必要かを分析し、そのためのトレーニングメニューを明確にし、それを行動に移す力」が大切だということです。そのような力があるかないかで、向上するかしないかが決まります。このルーティーンが幼少の頃からずーっと繰り返してきたのが、MLBで活躍している大谷選手だと思います。どんどん上手になってください。 
- 
                
                    3年生 合唱パート練習- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 3年生のページ カルチャーフォーラムの合唱本番まで、2週間余りとなりました。合唱練習にも熱が入ってきています。意識したいポイントを七つに絞り、一つずつクリアにしていきます。バスパートではスラーで音を伸ばすときの意識がすごく高くなりました。 
- 
                
                    3年生 社会科 美術科 公開授業- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 3年生のページ 美術科 螺鈿(らでん)模様の皿の製作です。記念に残る記念皿ができるように下絵を考えています。 社会科 議院内閣制による国会運営の内容です。今、丁度タイムリーな学習内容かもしれません。学びをもとにニュースを見ると納得するものがあるかもしれません。 
- 
                
                    3年生 カルチャーフォーラムの合唱に向けた合わせ練習- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 3年生のページ プロジェクトリーダーの皆がとても頼もしく思えるようになってきました。練習を聞き、的を射たアドバイスがどんどんできるようになってきました。 カルチャーフォーラム本番までの登校日はもう14日しかありません。「最高の学年」に似つかわしい「最高の合唱」を完成させましょう。それには全員が1回1回の練習で、自分の課題を見つけ、毎回さらに上を目指そうとする気持ちで臨むことが必要です。創り上げましょう「聞こえる」 
- 
                
                    3年生 総合的な学習の学年発表会- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 3年生のページ 3年生の総合的な学習の時間で、「幸せに生きるため」のテーマの下、SDGsへの取り組みを基本にして分野代表に発表をしてもらいました。どの発表もよく考え工夫を凝らした内容でした。 
- 
                
                    3年生 モンキーワーク- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 3年生のページ 午後、小雨が降る中ではありましたが、日本モンキーセンターへ猿や類人猿の観察と、人や類人猿の進化の過程を学びました。 今日は、日頃の教科の授業から離れましたが、人の進化や子育て、そして総合のSDGsへの取り組み等で充実した一日を過ごせました。その中で授業とは異なった深い学びがあったことと思います。 
- 
                
                    3年生 子育て体験- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/17
 3年生のページ 誰でも通ってきた乳幼児の時期、これから通っていくだろう母父の道、多くの苦労があり、多くの喜びがあり、無数の感謝がある。 今日の体験を通して、子育ては1人でするわけではない・・・ということや、子どもは苦労と共に、無限の幸せを与えてくれるということを、なんとなくではありますが生徒たちは感じ取ってくれたことと思います。 
- 
                
                    3年生 アルバム用学級写真の撮影- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 3年生のページ 今日は、アルバム撮影用学級写真の撮影をしました。 中学校生活もあと半年、撮影をしながら充実した5ヶ月を送ろうと誓いを新たにしました。 
- 
                
                    3年生 写生会の様子- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 3年生のページ 昨日は、時折小雨が降る天候でしたが、予め予定した場所で校庭からの様子を写生しました。透視図法を駆使したり絵の具の濃淡を活かしたりして遠近法の技法をマスターしている生徒もいて感心しました。完成作品を見るのが楽しみです。 
- 
                
                    3年生 お弁当の日- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 3年生のページ 今日はお弁当の日 それぞれ工夫を凝らしてお弁当をつくりました。 白い米飯は、工夫次第で白いキャラ弁に加工しやすいようです。 カボチャの形をしたパンプキンパンを焼いた生徒もいて、苦労と工夫の跡が見られました。 
- 
                
                    3年生 体育 ハードル走 バドミントン 走り幅跳び- 公開日
- 2025/10/13
 - 更新日
- 2025/10/13
 3年生のページ ハードル走 後半クラスはいい感じでハードルを越せる生徒が増えてきました。前半のクラスは上に跳びすぎてタイムロスをしている生徒がほとんどです。上手にできた人にアドバイスをもらいながらどんどん上達していきましょう。 バドミントン シャトルの落ちる位置を予測し、まずはよいフォームで打てる位置まで素早く移動しましょう。 走り幅跳び 力強い踏切ができているかを互いにアドバイスし合いながら上達していきましょう。 どの種目もまだ始まったばかりです。自分の課題を意識して、練習メニューをしっかり考え、どんどん上手になっていきましょう。 
- 
                
                    3年生 ワンダフルダイヤモンドコンクール(基礎学力コンクール)- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 3年生のページ 英語の基礎学力コンクールということで、高校入試によく出題される慣用句や表現を一月前程から100個学習をし、今日に臨みました。50点満点が続出し、今回の学習した表現が二つでも三つでも入試当日出題されることを願っています。 
- 
                
                    3年生 詩のボクシング 学級予選- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 3年生のページ この詩のボクシング学級予選を通じて、詩をつくって楽しむ姿勢、友達のすてきな詩に共感する姿勢、構成を考える力、表現する力、伝える力などいろいろな力が培われたことと思います。各学級の代表に選ばれた皆さんは、全校発表で学校の代表として堂々とすてきな詩を朗読してください。 
