学びのスタイル(野球部)
- 公開日
- 2023/08/05
- 更新日
- 2023/08/05
部活動のページ
🔶第一試合
東海9−1犬山
🔶第二試合
犬山5−3東海
※
※
5年前の1月、京都の講習会での質問を思い出しました。
回答者は、全国大会に出られた3名の先生方で、うち2名は練習試合させていただいた監督さんでした。
質問「 新チーム発足時、大事にしていたことは何ですか? 」
🔷1🔷 キャッチボール
最後、どんな負け方をするのかを考えたことがあり、一番いやな終わり方は、『 キャッチボールミス 』。
失敗した選手は、その1球を背負って残りの学校生活を送っていかなくてはいけない。それなら打たれて負けた方がいいかなと。だから、夏の練習もキャッチボールを大事にした。それだけで終わる日もあった。(送球ミスのことだと感じました。)
🔷2🔷 幅広く受け止める力
仲間や監督が言ったことを解釈(理解)する幅が広く、言ったことをしっかり受け止める心構え。
※
※
いろいろなエラーがあった試合でした。もちろんわざとではありません。
自己解決した選手もいれば、悔しいまま終わってしまった選手もいます。僕らは経験に学ばねばならないことが多いものです。自分の、仲間の、経験を自分の成長に繋げる夏をこれからも過ごそう!!