学校日記

届けたい思いと仕組みと(輝きの1ページ)

公開日
2023/03/28
更新日
2023/03/28

学校日記

・ポストの赤と桜のピンクがきれいだったので、パシャリ📸
・高速道路の料金所と夕日がきれいだったので、パシャリ📸

  ふと物流のことが頭をよぎり、
 すごい仕組みだなと…。




 郵便サービスも配送サービスも、届けたい思いを物に変えて送ります。
コスト(費用)を少しでも安くするため、最短経路問題を解いたり、トポロジカルソートなどが用いられ複雑な計算を乗り越えて、品物と思いが届くわけです。



 なぜ、この10年で、こんなにも早く物が届くようになったのでしょうね。
きっと「 少しでも早く、物を、思いを届けたい 」と思った人たちの苦労と知恵の賜物だと思います^ー^そういった、効率化などを勉強するには、教科書勉強から離れた世界を調べることから始まります。大きな図書館に足を運んだり、ネットでいろいろ調べてみると面白いと思います。


 せっかくの春休み。
 ぜひ、身の回りの便利や当たりまえについての仕組みにも目を向けてみると、興味も増え、視野も広がると思います(^^♪僕も勉強してみます!


 ちなみに、手紙をポストに投函するより、メールをアプリで送るアルゴリズムの方がはるかに複雑なのだとか。便利の裏側って興味深いですな^^q