もちべ1(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
学校日記
ニュートンは当時どんな天体の軌道の計算もできました。
100年後、法則では説明できない事態が起きました。それでもルベリエが解決しました。
しかし、ルベリエが説明できない事態が起きました。水星の軌道を説明できません。
50年後、有名な理論で水星軌道の謎を解明した学者が歴史に名を刻みました。
アインシュタイン。
※
自分で導き出した法則で物事がうまくいったら、嬉しいものですよね^ー^
アインシュタインは、ニュートンのことを徹底的に理解しました。
考えることすべてが分かるまでとことん!
そして、ニュートンが【 分からなかったことが分かる 】ようになったと。
※
※
比例反比例の単元テストが返却されました。
誰もが分からなかった過去の歴史が、どの教科にもあります。
はじめは誰も分からなかったのです^^
〖 徹底的にやる 〗という言葉は、かっこわるい努力の姿勢ではありません。
分かる未来を追い続けましょう(^^♪今日はよく頑張りました!