深いね、Π(パイ)氏(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
学校日記
方程式も文章題に入り、計算力もついてきました^ー^
※
みんなノートやプリントで計算を書いている【 筆算 】。
江戸時代に関 孝和氏が考えたとも言われます。
暦(こよみ)を作るときには、円周率を小数点以下11位まで利用したすごい人。
カレンダーを作るのに円周率が関係してたんですねえ^0^おもしろそう。
そして時は330年後、小惑星探査機「 はやぶさ 」が地球に帰ってきました。
その時、無事に帰還するための計算として、円周率で小数点以下15位まで使ったそうです。
※
※
πですよね^^
って簡単に一つの文字として、我々教師は使ってしまいますが、とてつもなくすごい成果を出してるんですね!
文字や方程式を受験対策としての一面だけで考えてしまうにはあまりにも浅いものだなあと感じた残暑厳しい今日でした^ー^q今日もよく頑張りました!