学校日記

1月29日(水)『郷土の味に親しむ学校給食週間』

公開日
2025/01/29
更新日
2025/01/29

給食

 ごはん 厚焼きたまご ひきずり 五目きんぴら 犬山きびだんご
牛乳です。

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
『郷土の味に親しむ学校給食週間』をテーマに、愛知県の郷土料理や地元の食材をたくさん取り入れ紹介していきます。
 
★「ひきずり」は、愛知県の郷土料理のひとつです。鶏肉を使ったすき焼きのことです。
すき焼き鍋の上で鶏肉を引きずるように作ることからその名がつけられたそうです。
愛知県では名古屋コーチンをはじめ、ニワトリの飼育が盛んなことから、ひきずりに鶏肉が使われています。
 東海地方で親しまれている角麩(かくふ)も入っています。表面のなみなみ部分に甘辛い味がからみ、もちっとした食感で親しまれています。角麩は、全国区ではなくてこの地方で親しまれている食材です。

★「きびだんご」は、桃太郎が鬼退治をするための、元気のもとになりました。たっぷりのきなこと砂糖できたおいしい犬山名物です。犬山の城下町のげんこつ屋さん、厳骨庵(げんこつあん)のきびだんごをとりいれました。1人1個ずつです。
 ふるさと愛知や犬山に親しみながら味わっていただきましょう。

 明日は、愛知産の米粉で作られたパン、犬山でとれた天然はちみつを使ったメニューを紹介します。お楽しみに♪