11月20日(水)『味わおう!ふるさとの秋』
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
給食
にんじんのかきまわし(自校炊飯) さばの八丁味噌煮 犬山産お茶まめ 犬山うどん汁 牛乳です。
「味わおう!ふるさとの秋」は、愛知県の郷土料理をはじめ、愛知県産の食材や、地元犬山市で収穫された食材を味わう日です。
★人参のかきまわしは、愛知県の郷土料理です。混ぜご飯のことを「かきまわし」と呼び、冠婚葬祭などで人が多く集まる時によく出されます。ご飯とよく煮た具を別々に用意して、かき回すようにして混ぜるのでこの呼び名がつきました。今日は、給食室の大きな釜で炊きました。
★「八丁みそ」は、大豆と塩と水のみで作ります。濃厚な風味に特長がある赤味噌です。
さばの骨もやわらかく調理してあるので骨も丸ごと食べられますよ。
★犬山産お茶まめは、愛知県産大豆にでんぷんをまぶし、油で揚げて、犬山の抹茶、きなこ、砂糖をまぶしました。抹茶は、善師野地区の日比野製茶さんのお茶を使っています。茶摘みの季節に収穫した茶葉を暗いところで保管をして秋に抹茶に加工します。抹茶の新茶です。地元でとれたお茶を味わってください。
★汁ものに入っているうどんは、犬山産の小麦(きぬあかり)のみで作られたうどんです。大根は、犬山産です。犬山子ども食育応援団に登録いただいている今井の農家の方へ依頼し給食用にとりいれました。具だくさんで体が温まります。
★給食のごはんは、犬山産のお米『あいちのかおり』新米です。
★毎日みなさんが飲んでいる牛乳も、愛知県産です。
季節のおいしさを味わいながら、地元の風土でとれた食材それぞれの味を知り、ふるさとの食について理解を深めましょう。