7月12日(金)石上げ祭献立
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
給食
石上げ祭は、池野地区にある尾張冨士で、毎年8月の第1日曜日に山頂へ石を担ぎ上げるお祭りです。今年は8月4日(日)です。犬山市の無形民俗文化財に指定されています。
尾張冨士の神様が、隣の本宮山と『山の背くらべ』をして負けて、背が低いことをなげいているのを夢枕で知った村人が、石を山頂へ積み上げ願いが叶ったことが始まりです。
地元に伝わる山の背くらべの民話はみんな知っていますね!学校からも、尾張冨士を眺めることができますね!
今年初の冷たい麺の日です。
給食では、地元のお祭に親しみをもってもらいたいと、少し早いですが、来月実施される石上げ祭の献立を考えました。
★冷やし中華の具は、石󠄀を山頂へ運ぶ時に飾る5色のお手拭き、手ぬぐいを冷やし中華の具の野菜でイメージしました。
★鶏と大豆の石上げ祭は、石󠄀にみたてたのり風味の大豆、鶏肉の唐揚げを山のてっぺんに届けと願いながら食べましょう♪
★尾張冨士をイメージした山型パイを、高くな〜れ♪高くな〜れ♪と願って給食室でぷっくり焼き上げました。犬山の抹茶を混ぜた砂糖を焼きたてパイにまぶして、緑豊かな山、尾張冨士みたいに仕上げました。
みんなの願いが山のてっぺんに届くよう、おいしくいただきましょう。