7月9日(火)郷土料理「沖縄県」
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
給食
ごはん ゴーヤチャンプルー 豚肉と沖縄もずくのスープ 黒糖ビーンズ 牛乳です。
今月の郷土料理は、沖縄県です。
沖縄県が日本に返還されてから半世紀、今年で52年目を迎えました。
年中高温で梅雨や台風の季節を中心に降水量が多い亜熱帯気候です。サトウキビやパイナップルなどの作物が作られています。
沖縄では古くから食は、クスイムン(=薬になるもの)や、ヌチグスイ(=命の薬)という考えがあり世界有数の長寿の島です。
今月の給食ではいろいろな夏野菜を紹介しています。
ゴーヤチャンプルーのチャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。沖縄の人が長生きなのは、沖縄野菜の「ゴーヤ」をよく食べることも理由の一つです。また、全国一のもずくの産地で、流通している9割が沖縄産のもずくです。
ミネラルや食物繊維が豊富で、長寿を支えている食べ物のひとつです。
豚肉を食べる文化が琉球王朝時代からあり、無駄なく調理をして、いろいろな料理で食べられています。豚は、鳴き声以外は全て食べると言われます。
黒砂糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作られます。ミネラルを多く含みます。給食では、黒砂糖を使って、揚げた大豆にからめました。
沖縄の産物や郷土料理を味わいましょう。
明日は、佐田の海関 夏場所応援献立を予定しています。今月14日から夏場所、名古屋場所がいよいよはじまります。
みんなの先輩でもある城中生だった佐田の海関の活躍を応援した献立メニューです。お楽しみに♪