7月14日(金)「石上げ祭&まごわやさしい献立」
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
給食
石上げ五色サラダうどん (冷やし白玉うどん・具・冷やしスープ) 鶏と大豆の石上(揚)げ祭 尾張冨士あんこパイ 牛乳 です。
石上げ祭は、池野地区にある尾張冨士で、毎年8月の第1日曜日に山頂へ石を担ぎ上げる奇祭です。今年は8月6日(日)です。犬山市の無形民族文化財に指定されています。
尾張冨士の神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が、となりの本宮山より、背が低いことを嘆いているのを夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりです。城中からも、尾張冨士がみえますね。
今年初の冷たい麺の日です。
地元の石上げ祭に親しんでもらいたいと給食献立にとりいれました。
★サラダうどんの具は、石󠄀を山頂へ運ぶ時に飾る5色の手ぬぐい、お手ふきを野菜の具でイメージしました。
★鶏と大豆の石上げ祭は、石󠄀にみたてた青のり風味の大豆、鶏肉の唐揚げを山のてっぺんに届けと願いながら食べましょう♪
★尾張冨士をイメージした山型のパイを給食室で焼きました。あんこを包み給食室でふっくら焼き上げました。給食初登場のメニューです♪
上にかけてある緑色のパウダーは、犬山の日比野製茶さんの抹茶を混ぜた抹茶シュガーを山のようにふくらんだ焼きたてパイにかけて、緑豊かな犬山の尾張冨士を表現しました。
給食最終日、給食室も頑張って作りました。
明日から夏休み、休み中も3食バランスのよい食事を心がけて下さいね。