6月22日(木)高知県の郷土料理
- 公開日
- 2023/06/22
- 更新日
- 2023/06/22
給食
かつおめし(自校炊飯) 米麹ハンバーグの柚子みそがけ キャベツと竹輪の生姜あえ にらたま汁 牛乳 です。
高知県は、北に四国山地、南の太平洋側は700kmを超える長い海岸線があり多種多様の魚がとれます。県内には四万十川や多くの清流が流れる海、山、川の自然豊かな場所です。にら、生姜、ゆずの産地で有名です。
★かつおめし・・かつおは高知県の県魚で、消費量は日本一です。
かつおめしは、土佐の漁師町に昔から伝わる家庭料理です。かつおのたたきや刺身で食べた後、残ったカツオを炊き込みご飯にします。
給食室の釜でアルファ化米を使って、かつおフレークや高知産の生姜を加えて、一緒に炊き込みました。お米にかつおのうま味がしみこんでおいしいです。
★にら、生姜は、温暖な気候をいかし、日本一の生産量を誇ります。
高知県のにらは、肉厚で柔らかく、香りが強い特長があります。にらたま汁で紹介しました。
生姜は、熱帯アジア原産の植物であるため、温暖で日照時間が長い高知県で栽培が盛んです。
土生姜をすりおろして調味料と加熱して和え物で、細く切った生姜はご飯に加え紹介しました。生姜の風味がしてすっきりとした味です。
★高知県は、日本一のゆずの産地でもあります。さわやかで香りの良いゆず皮を加えたみそだれを作りました。ハンバーグにかけていただきます。
高知県の郷土料理や、高知の風土でとれる特産物を知りながらおいしくいただきましょう。