学校日記

1月10日(火)新年おめでとう献立

公開日
2023/01/10
更新日
2023/01/10

給食

愛知の大根葉ご飯 ぶりの照り焼き 紅白なます 新年うさぎ年󠄀おめでとう汁 うさぎまんじゅう 牛乳です。

新年あけましておめでとうございます。2023年がスタートしました。
年の初めに食べるおせち料理や行事食にはいろいろな願いが込められています。また、今年の干支“うさぎ”のように、ピョンピョンと跳躍できる年となるよう縁起を担いだ食材をとりいれ、新しい年が、健康に幸せに過ごせるよう城中のみんなでお祝いする献立としました♪

★ぶりは、冬が旬の魚です。成長とともに名前が変わる縁起がよい出世魚です。『ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ』名前がかわります。お祝い事に登場します。
皆さんの成長を願ってとりいれました。

★紅白なます・・・細切りした人参と大根は、お祝いの紅白の水引きを表現しており、平和を願う縁起物です。また、大根や人参は、土の中にしっかり伸びることから「家の安定」「地に足をつける」という願いが込められています。

★日の出をイメージした干支うさぎかまぼこを、業者さんに依頼して、特別にできました!冬野菜たっぷりのすまし汁に入れて新年をお祝いします。


新年の願いが込められた給食。どれも残さずおいしく食べて、縁起のよい食べ物からパワーをもらいましょう!

1月は、日本に古くから伝わる年中行事がいろいろあります。
明日は「鏡開き献立」です。