だしの授業
- 公開日
- 2022/10/24
- 更新日
- 2022/10/24
給食
1年生の家庭科で賛否両論名古屋の丹下料理長にお越しいただき「だしの授業」を行いました。
5つの味(甘味・塩味・酸味・うま味・苦味)いろいろ食材の味があわさってさらにうま味が増すお話、いろいろな食材からおいしいうま味がでるお話、1番だし、2番だしのメリットやデメリット、両方のいいとこどりをした1.5番だしのとり方で実演いただきながら、香りのよいおだしの香り、だしのうま味を体験しました。
季節の食材、自然の恵みを感じながら味わう和食のよさ
初めての食材にも、ぜひ出会ってみんなにいろいろ食べて食体験してほしい
お店のように本格的なだしの取り方は時間やお金もかかるので、毎日忙しい中、同じやり方を家庭で行うのは大変・・。だしパック、粉末、顆粒だしなどは手軽においしいだしを生かした料理が作れるように開発されたもの。これらを使うことが悪いことではなくて、本物からとっただしのうま味も体験し、よさを知り、自分がまた料理するときにぜひ味を思い出して下さい。和食よさを大事にしてもらえるとうれしいです。
丹下料理長よりたくさんのメッセージを込めてお話をして下さいました。