6月9日(木) の給食
- 公開日
- 2022/06/09
- 更新日
- 2022/06/09
給食
今日の給食は、
豚キムチ丼(麦ごはん) 春巻き きくらげ入りワンタンスープ 牛乳 です。
「歯と口の健康週間」にあわせ、かみかみ食材や歯の健康によい食べ物をたくさんとり入れています。
噛み応えのあるきくらげ、麦ごはん、ビタミンAが豊富なにらなどの野菜もたくさん使用しています。
歯と口は、わたしたちが毎日元気に健康に過ごしていくために必要な食べ物を体の中へ取りこむ入り口です。細かく砕いて、味わいながら、だ液とよく混ぜあわせ消化吸収しやすいように送り込むための大切な器官です。
いつもとてもお世話になっていますね!
邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍噛んで食べていたそうです。
昔の人は、良く噛んで食べる食べ物が自然と多かったので、歯がとっても丈夫でした。皆さんの歯は、どうですか??
よくかんで食べるといいことがたくさんあります。
『ひ・み・こ・の・は・が・い〜・ぜ』 というキャッチフレーズでいいこと紹介をします。
ひ= 肥満予防 食べ過ぎを防ぎます。
み= 味覚の発達
こ= 言葉の発音はっきり
の= 脳の発達 脳を活発にして記憶力もアップします。
は= 歯の病気予防
が= ガン予防
い〜= 胃腸の調子を整える
ぜ= 全力投球!
日頃からよく噛んで味わって食べる習慣をぜひ身につけましょう♪