学校日記

7月15日 今日の給食

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

給食

 今日の給食は、「犬山・愛知を味わおう ~石上げ祭献立~」ごはん 鶏と大豆の石上げ(揚)丼 アカモクと野菜の5色和え 夏野菜みそ汁 尾張冨士抹茶シュガーパイ 牛乳 です。

 犬山や愛知の食材をたくさん使った献立です。地元のお祭りにみんなに親しみをもってもらいたいと思い、少し早いですが、来月実施される石上げ祭を献立に取り入れしました。石上げ祭は、尾張冨士の山頂へ石を担ぎ上げるお祭です。毎年8月の第1日曜日に行われます。今年は8月3日(日)です。犬山市の無形民俗文化財に指定されています。尾張冨士の神様が、隣の本宮山と『山の背くらべ』をした民話がこの地に伝わっています。尾張冨士の神様(このはなさくやひめのみこと)が背比べで負けてなげいているのを夢枕で知った村人が、石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりです。みんなもよく知っていますね!学校からも、尾張冨士を眺めることができますね!

 ★鶏と大豆の石上げ祭は、石󠄀にみたてたのり風味の大豆、鶏肉の唐揚げを山のてっぺんに届けとご飯の上にのせて石上げ祭りをしながら、お願いごとが叶うように食べましょう♪

 ★5色和えは、愛知県産のアカモクというねばりのある海藻を加え、石󠄀を山頂へかつぎあげる時に飾る5色の手ぬぐいを野菜のカラーでイメージしました。つぼ漬けの食感がアクセントになっています。

 ★夏野菜のかぼちゃ、なすなどの季節の野菜は栄養価も高く、夏に汗とともに不足しがちなビタミンやミネラルを補えます。

 ★尾張冨士をイメージした山型パイを、高くな~れ♪高くな~れ♪と願って給食室でぷっくり焼き上げました。犬山産の抹茶を混ぜた砂糖を焼きたてパイにまぶして、緑豊かな山、尾張冨士みたいに仕上げました。日比野製茶さんの抹茶を使いました。

 みんなの願いが山のてっぺんに届くよう、おいしくいただきましょう。