-
11月14日(金)今日の「お話し会」
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
1年生
今日は、1年生の「お話し会」です。
各学級の様子を拝見すると、落ち着いて話を聴く姿を目にします。
他者と良好な関係を築く上で「聴く」習慣を身に付けることは、不可欠です。
着実に成長しています。
ボランティアの皆さん、今月も本校の児童に素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
-
11月14日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
給食
【今日の献立】
・主食:中華麺
・主菜:肉団子のチリ野菜ソース
・汁物:みそラーメンのスープ
・デザート:抹茶豆腐ドーナツ
・牛乳
今日は、給食室手作りの「抹茶豆腐ドーナツ」です。
抹茶は、犬山の城東地区で作られているお茶を使用しています。
ドーナツの中はきれいな緑色をしています。
調理員さんが一つずつ、成形し、油で揚げました。
みそラーメンとの相性のよい手作りデザートです。
味噌ラーメンにはたくさんの野菜が入っています。
温かいものを食べて、内側から温めましょう。
-
11月15日(土) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
学校紹介
「問い」を子どもたちから発して、授業を進めている学級をみることができた。すごい。
-
11月15日(土)令和7年度PTA第2回資源回収の実施について
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
PTA
日頃は本校のPTA活動ならびに教育活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
本日(11月15日)、13時30分より令和7年度 第2回PTA資源回収を実施します。
ご協力の程、よろしくお願いします。
安全面と体調面に十分ご留意いただき、進めていただきたく存じます。
-
11月14日(金) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校紹介
楽しそうな笑い声が聞こえてくる教室に入ると、とてもうれしいです。
-
11月13日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
給食
【今日の献立】
・主食:にんじんのかきまわし
・主菜が:さんまの銀紙焼き
・汁物:けんちん汁
・デザート:犬山ほうじ茶きなこ豆
・牛乳
大人気の「さばの銀紙焼き」ですが、今日は、秋が旬の「さんま」を使った銀紙焼きです。
今年は、さんまが沢山獲れているとニュースでよく見かけますね。
スーパーでも、比較的安く売られています。
旬の食材は、栄養たっぷりです。
銀紙焼きなので、さんまに入っている骨も柔らかくなっていますが、丸ごと一匹の秋刀魚をみなさんは上手に食べることできますか?
はしを正しく持つことで、お魚をきれいに食べることもできるようになります。
いただいている命に感謝して、きれいに食べることを意識しましょう。
-
11月13日(木)今日の「お話し会」
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年生
今日は、2年生の「お話し会」でした。
それぞれの学級で、ボランティアの方が準備してくださった絵本を最後まで集中して見聞きしました。
読み聞かせが終わると、数名の児童がボランティアの方に感想を発表しました。
心が和むひとときでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
-
11月13日(木) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校紹介
授業の様子です。実物を手にすることで、視覚的にも感覚的にも、より理解が深まっていくと感じます。
-
11月12日(水)11月のお話し会1日目
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校行事
2か月ぶりの「お話し会」です。
今回は、5年生と6年生です。
児童は、耳と目と心をフルに活用して、ボランティアの方の読み生かせを聴きました。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
明日は2年生です。
よろしくお願いします。
-
11月12日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
給食
【今日の献立】
・主食:ミルクロールパン
・主菜:鶏肉のコンフィー
・副菜:キャロット・ラペ
・煮物:鮭ときのこのクリームシチュー
・牛乳
今日は、外国の料理としてフランスを紹介します。
10月に無事閉幕した大阪・関西万博で人気のあったパビリオンの一つです。
フランス料理は、世界3大料理の一つです。
フランス料理では、見た目の美しさ、バターや生クリームなどを使ったソースを大切にし、コース料理として提供されるのも特徴です。
今日紹介しているコンフィーは、フランス料理の代表的な調理法の一つで、低温の油で数時間かけて火を入れていく方法です。
ゆっくり火を入れるので、柔らかい仕上がりに作ることができます。
いろんな国の文化を知り、さまざまな食材・調理法を知りましょう。
-
11月12日(水) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校紹介
授業の様子です。夢中で課題に取り組む児童の真剣なまなざしはすごいです。
-
11月11日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【今日の献立】
・主食:麦ご飯
・主菜:さつまいもコロッケ
・副菜:ゆかり和え
・煮物:親子煮
・牛乳
親子煮に入っている高野豆腐は、乾燥しているので、とても長く保存することができます。
水で戻して煮物にするとうまみをたっぷり吸い込んでくれるので、とてもおいしく食べることができます。
高野豆腐は、高たんぱく、低脂質でとてもヘルシーな食材です。
また、成長期に必要なカルシウムや、鉄分も多く入っています。
-
11月11日(火) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
学校紹介
寒くなってきましたが、教室は学びがすすめられています。
-
11月10日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
給食
【今日の献立】
・主食:五穀ご飯
・主菜:ハヤシライス
・副菜:コールスローサラダ
・デザート:ヨーグルト
・牛乳
今日のご飯は、お米に、大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米の5種類の穀物を入れたご飯です。
赤米・黒米の色でご飯全体がピンクっぽく染まっています。
ハヤシライスと相性抜群です。
今日は、牛肉を贅沢に使っています。
牛肉のうまみたっぷりです。
ハヤシライスの始まりは、「丸善書店」の創業者の医師の早矢仕さんが、患者や従業員のために野菜と肉を煮込んだ栄養満点の料理として考えた説、洋食屋さんの林さんが、余った牛肉の切れ端を使い、まかないとして提供したなど諸説ありますが、
はっきり分かっていません。
ご飯と一緒に合わせておいしく食べてください。
-
11月10日(月) 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校紹介
授業の様子です。
-
福祉実践教室
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
5年生
福祉実践教室で車椅子体験の様子です。
-
11月7日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
給食
【今日の献立】
・主食:ご飯
・主菜:ツナのしぐれ煮・卵焼き・手巻き海苔
・副菜:ほうれん草のたくわん和え
・汁物:呉汁
・牛乳です。
久しぶりの手巻き寿司です。手巻きのりにご飯、具材を乗せて、巻いて食べます。手を使って食べるので、しっかりとした手洗いをしてくださいね。
しぐれ煮・卵焼き・ほうれん草のたくわん和え、どれをはさんでもおいしく食べることができます。
はしを上手に使って、のりにごはんを広げて見ましょう。
-
4年生 帰りのバスです
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
4年生
全ての行程を終えて、帰路についています。
2号車バスは、みんなで真剣にアニメを見ています。今日一日、4年生として落ち着いて行動し、みんなで素敵な思い出をつくることができました。
-
出発します
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
4年生
-
綺麗な施設でお勉強
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
4年生
+1
新美南吉さんのすごさを改めて知る。
