-
天気も味方をしてくれた運動会
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
2年生
2年生の障害物競走は,3人組で3人4脚の後,ミニハードルを跳び越し,ボールを運びました。
1・2年の玉入れは,お家の方や地域の人と一緒に行いました。赤と白の差はわずか1個。みんなで力を合わせてがんばりました。 -
4年生 運動会頑張りました!
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
4年生
4年生は、学年目標の「One Soul」で頑張りました!
「西っ子ソーラン」では、一人ひとりが力を出し切り、たくさんの方に「よかったね」と言われ、みんなもうれしそうでした。
4年生の笑顔がたくさん見れていい運動会になりました。
次は、西っ子発表会と市の音楽会に向けてまた練習開始です。 -
美しい夕焼け
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校紹介
戸締まりをしながら、ふと空を見ると・・・・・・・
美しい夕焼け雲がまっすぐに伸びていました。
心洗われるような美しい空です。
また明日もよい天気になりますように。 -
栗栖小学校の仲間とともに
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校紹介
今日は午後から栗栖小学校の5,6年生の仲間がやってきました。
5時間目の授業を一緒に受け、クラブ活動、陸上練習も一緒に活動しました。
5年生は外国語活動の授業、6年生は音楽の授業でした。音楽では、栗栖小の皆さんが練習している篠笛の演奏も聴かせてもらいました。
クラブ活動では、巧みに一輪車を乗りこなす栗栖小の仲間に、上手な乗り方を教えてもらったり、手をつないで乗ったりしました。ドッジボールクラブに参加した男子も、元気に走り回っていました。
陸上練習では、犬山中学校の体育の先生からご指導をうけました。
また来週は記録会本番もあります。お互いにがんばりましょうね。 -
久しぶりのクラブ活動
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校紹介
今日の6時間目は、久しぶりのクラブの時間でした。朝までの雨のため、運動場の状態が心配でしたが、西小の運動場は水はけがよいのです。外で活動するクラブも、久しぶりに思い切り活動することができました。屋内のクラブも、ボランティアさんのご指導で楽しく活動できました。
-
犬山中の先生に教えてもらいました
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校紹介
来週の火曜日に迫ってきた陸上運動記録会に向けて、練習にも力が入っています。今日は、栗栖小学校の児童も一緒に、犬山中学校の体育科の先生から指導を受けての練習でした。より速く、より高く、より遠くに…。自分の記録との戦いです。
-
5年生運動会がんばりました。
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
5年生
5年生はリレー,二人三脚,綱引きの演技を行いました。高学年として初めて準備から運動会の運営にも携わり,頑張りました。来年は最高学年としての演技が楽しみです。
-
あいさつ運動
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校紹介
今朝は雨。ちょうど西っ子たちが登校する時間も雨脚が強くなっていました。
少し肌寒い朝ですが、今日も元気にあいさつ運動を行いました。雨を吹き飛ばして、今日も元気に過ごしましょう。 -
秋の花
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校紹介
毎週、ボランティアの方が来賓玄関にお花を生けてくださいます。
先週、今週はごらんのようにすっかり秋の花になりました。季節の移り変わりを感じます。いつもありがとうございます。 -
あいさつマン登場
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校紹介
ただいま西小学校では「ニコさわキャンペーン」展開中です。
今朝は、職員室にも運営委員会のあいさつ隊とあいさつマンがやってきました。
得意のポーズで、さわやかにあいさつアピール!今朝も元気な声が響いていました。 -
6年生 運動会
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
6年生
6年生にとって最後の運動会。今年は自分たちの演技だけでなく,運動会を運営する中心となって活動しました。
どの係の人も自分の役割を果たそうと一生懸命動く姿。最高学年として立派でした。今後の活躍をさらに期待しています。
組体操は,練習当初はできるか不安な児童,できない児童が大半。そんな中でも,毎日の練習に歯を食いしばりながら一生懸命取り組みました。どの技も堂々とした表情で取り組む姿に,児童の成長を感じました。よくがんばりましたね。
一回り成長した6年生は残り半年でさらに成長します。今後の活躍を見守ってくださるよう,よろしくお願い致します。 -
6年 家庭科 洗濯(手洗い)
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
学校紹介
気持ちのよい秋晴れの中、6年生は家庭科の実習で手洗いで洗濯をしました。たらいに水を汲み、洗濯物を押し洗い、もみ洗い。2〜3回すすぎ洗いをして干しました。1枚洗うのに思っていたより時間がかかり、洗濯機と洗濯をしてくれるおうちの方のありがたさを改めて感じる時間となりました。
-
さわやかなあいさつ
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
学校紹介
代休あけの今朝も、さわやかな朝を迎えました。
今日は、西コミュニティーと女性の会の皆さんが、あいさつ運動に立ってくださいました。児童会運営委員会の「ニコさわキャンペーン」も始まります。ますます元気な西っ子のあいさつが響き渡ります。 -
児童集会
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
学校紹介
今朝の児童集会は、運営委員会から「ニコさわキャンペーン」の話がありました。時間を意識した生活とさわやかなあいさつを意識付けるためにキャンペーンを行います。今朝は、毎年恒例の“あいさつマン”も登場し、みんなで大きな声であいさつの練習をしました。
また、環境委員会からも「拡大そうじ点検」について連絡があり、前期の締めくくりとして、学校をきれいにしていきます。
西っ子のみなさん、時間、挨拶、掃除に力を入れ、よりよい西小を作り上げていきましょう。 -
力いっぱい がんばれた 運動会!
- 公開日
- 2017/09/25
- 更新日
- 2017/09/25
3年生
3年生は、「サイクロン3(台風の目)」、「ゴールへダッシュ(かけっこ)」、4年生との「あの山こえろ」に参加しました。サイクロン3は、開会式直後の種目でしたが、スムーズに集合することができました。また、練習の成果が実り、内側の子を中心にうまく回転することができました。かけっこでは、いつも通り全力で走ることができました。「あの山こえろ」では、どの子も保護者の方と笑顔で大玉を転がす姿が印象的でした。ご協力、ありがとうございました。
-
運動会の忘れ物
- 公開日
- 2017/09/23
- 更新日
- 2017/09/23
学校紹介
会場内と玄関に、忘れ物がありました。
水筒、折りたたみのいす、レジャーシート、ニットのペットボトルカバーです。
お心当たりの方は、26日火曜日以降に学校までご連絡ください。 -
ありがとうございました
- 公開日
- 2017/09/23
- 更新日
- 2017/09/23
学校行事
地域の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
素晴らしい青空の下、無事運動会を実施することができました。
これからも西っ子たちの健やかな成長のために、ご協力をお願いいたします。 -
初めての運動会
- 公開日
- 2017/09/23
- 更新日
- 2017/09/23
1年生
今日は運動会にお越しいただき、ありがとうございました。
1年生にとって初めての運動会。幸いなことに90人全員で参加することができました。お天気にも恵まれ、青空のもとで玉入れやダンス、かけっこなどどの競技も力いっぱい頑張りました。
運動会を終えて教室へ帰ってきた子どもたちの顔は達成感で溢れていました。この運動会でまた一回り子どもたちは大きく成長できたと思います。励ましの言葉がけや熱い応援で子どもたちに力をいただき、本当にありがとうございました。 -
ふれあい運動会
- 公開日
- 2017/09/23
- 更新日
- 2017/09/23
学校紹介
本日は、心配された天候も徐々に秋晴れに変わる中、無事に運動会を開催することができました。保護者・地域のみなさまもご協力いただき、ありがとうございました。
西っ子のみなさん、本当によくがんばりましたね。今日は、ゆっくり体を休めて、火曜日からまた元気に学校生活を送りましょう。
-
☆ 犬山西小ふれあい運動会の実施について
- 公開日
- 2017/09/23
- 更新日
- 2017/09/23
学校行事
おはようございます。
昨夜来の雨で空はまだ少し曇り気味ですが、今日はお天気も回復しそうです。
犬山西小学校ふれあい運動会は、現在、予定通り実施に向けて準備を進めています。
運動場が少し湿っています。本部テントなど既設のテント上にたまった水を落としたりしています。ご迷惑をおかけしますが、ご了承、ご協力をお願いいたします。
会場準備の関係で、少し移動をお願いすることもあります。子どもたちの演技が、安全に円滑に行えるよう準備いたしますので、ご協力をお願いいたします。
さあ、西っ子たち!しっかり朝ご飯を食べて、心も体も準備万端整えて来てね。