-
6月27日(木)今日の給食
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのごまだれかけ
・ひじきのごもくに
・かぼちゃいりみそしる
(今日の給食放送より)
今日は「かぼちゃ入りみそ汁」の登場です。
かぼちゃはいろいろな栄養素がたくさんつまった栄養満点な野菜です。
夏にとれる野菜ですが、12月の冬至(とうじ)の時期に栄養満点なかぼちゃを食べてかぜ予防を願います。
汁物に入れれば、汁にとけ出した栄養まで残さず食べられるので、ぜひしっかり食べましょう。 -
算数
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
4年生
直角を探しています。
どうやって確認できるだろう。
今までの学習で使ったものを使ってみようというアドバイスで、
三角定規
と言う意見が。
たくさん考えが飛び交っていいですね。 -
図工 楽しく
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
4年生
鳴子作りが終わった子は、幻の花を描いてます。
-
図工 鳴子づくり
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
4年生
運動会で使う鳴子を完成させようと頑張ったり、楽しんだりしています。
自分だけの鳴子、宝物です。 -
洗濯
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
6年生
片付けも早かったです。
-
洗濯の授業
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
6年生
洗濯機がないところ、使えない時は、今日の勉強を役に立てて下さい
-
洗濯の授業
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
6年生
洗濯機がないところ、使えない時は、今日の勉強を役に立てて下さい
-
家庭科 洗濯
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
6年生
洗濯の勉強をしました。
すすいで、しぼるのが大変でした。
昔の人は大変だと感じたようです。
洗濯機は便利ですね
また生活の基本を勉強しましょう -
朝の健康観察
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
学校行事
朝の健康観察をして、健康観察板を保健室まで届けます。
大切な係の仕事です。 -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】 図工・音楽・生活科
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
1年生
今日の授業の様子です。
図工では、はさみを上手に使って飾り切りをしました。七夕の飾りにする予定です。
音楽は『白くまのジェンカ』です。曲に合わせて楽しく体を動かします。
生活科ではアサガオの観察。葉っぱやつぼみの様子を絵と言葉で記録に残します。
暑さに負けず、生き生きとした表情を見せてくれる西っ子1年生です☆ -
家庭科 洗濯
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
6年生
衣服の役割
そして長く使うためにできることや衛生的に保つためにできることを学びました。
その後、洗濯の方法を学び、実際に洗濯をしました。
洗濯をするときに 重さを量ったり、洗剤の重さを量ることに驚き、手洗いの大変さを知りました。
意外に洗剤が少しでいいことを知り、いつも使いすぎていたと言っている子もいました。
洗濯機でやることが多いので、手洗いのことを学べてよかったですね。
家でもやってみてください。 -
社会の学習
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
4年生
社会で 宣言文を作りました。
ゴミについて考え、自分にできることを考えました。
教科書だけで学習していると、自分のこととは関係ないような気がしてしまうけれど、身近な物として考え、さらに自分でできることはないか、考えることができました。
宣言文をつくり、ポスターをつくったり、ゴミ拾いをしたりしました。
みんなが何をするのか、宣言文を見てみてくださいね。 -
バッタ研究会
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
2年生
バッタ研究会の帰り道
みんな並んで、大事そうに虫かごを持っていました。
虫かごが黄緑色になっていて、たくさん草が入っているのかと思ったけれど,中身はバッタだらけでした。
小さいバッタも大きいバッタもたくさん虫かごの中に入っていました。
ピョンピョン飛んで元気なバッタを、ニコニコ笑顔で見せてくれました。
たくさん捕まえることができてよかったね。
そして、バッタって、本当によく跳ねてすごいね。 -
委員会のお仕事
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
学校紹介
掃除のない日の次の日、環境委員会が掃除をしてくれています。
環境委員の子たちとボランティアの子たちが、楽しそうに、元気に挨拶をしながらお客さんの通る階段をきれいにしてきれました。
委員会の活動で学校生活は支えられています。
ありがとう。 -
野菜の収穫とバッタ
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
そよかぜ
野菜が実ってきたので、収穫にいきました。
そこで見つけたバッタ。
今年はたくさんバッタがいるね。
つかまえて、野菜にのせたり、話しかけたりしました。
途中、すごく 素早い虫がいて、何の虫か調べました。
アリグモの一種だそうです。
いろんな発見があって 楽しいですね -
野菜の水やり
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
2年生
野菜が実ってきました。
夏野菜。
元気に育っています。
旬の野菜、たくさん食べれられるといいですね。
水をやりながら 大きくなってきたトマトをじっと見ていました。 -
朝の姿
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
1年生
朝、教室で 集中して連絡帳を書きます。
やることが分かると、自分で考えて動けるようになります。
そして、困っている子に声をかけてあげられます。
考えて動けることが増えていくといいですね -
アサガオの水やり
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
1年生
朝、学校に来るとすぐランドセルを片付け、宿題を出し、アサガオに水をあげにいきます。
どんどんつるが伸びて、どんどんつぼみができて、花が咲き始めています。
となりの植木鉢につるが伸びて
「くっついた。」
と一生懸命ほどいていました。
つぼみを数えて はやく咲かないかなぁと待っている姿がたくさんみられました。 -
見て、触って…
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
4年生
サイズの違いを比べながら、それぞれのサルの骨を見て、触っています。
-
骨の勉強
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
4年生
観察したあとは、本物の骨を使って、改めて特徴を勉強です。