-
3年 からくり体験
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
3年生
犬山祭保存会の方と玉屋庄兵衛さんに来ていただき,からくり体験教室を行いました。春の遠足で見させていただいた茶運び人形だけでなく,三番叟(さんばそう)や糸からくり,弓引童子(ゆみひきどうじ)なども見たり,実際に触らせていただいたりしました。とっても貴重な体験をすることが出来ました。ぜひ,お家でもどんな体験をさせてもらったのか,お話しできると良いですね。
-
6年生 家庭科
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校紹介
今日は、1組がいろどりいためとスクランブルエッグを作りました。どの班も手際よく協力して、おいしくできました。にんじんが太くて心配な班もありましたが、よく炒めてちょうどよいかたさに仕上がっていました。
-
6年生 外国語
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
学校紹介
コミュニケーションタイムです。先日、校内の先生方に「できること・できないこと」をインタビューしていた6年生。今日は、その内容を、お互いに伝え合っていました。
-
観察池のハスの花
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
学校紹介
たいへん蒸し暑い日が続いています。
観察池のハスの花が、汗をかきながら登校する西っ子たちを迎えています。
-
2年生 移動児童館 「しんぶんしであそぼ」
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
2年生
今日のなかよしタイムに,体育館で,2年生の移動児童館が行われました。新聞紙を使って,簡単にラケットとボールのようなものを作り,楽しく遊ぶことができました。児童館の先生方,楽しいひとときをありがとうございました。
-
えのぐのつかいかた 1年生
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
学校紹介
1年生の教室をのぞいたら、楽しそうに絵の具の使い方の勉強をしていました。
画用紙に、三角のクラッカーから色とりどりの紙テープが飛び出しているかのように線や点を描きました。にぎやかな音も聞こえてきそうなすてきな作品ができました。
パレットの使い方や筆洗の仕方も練習しました。これからもっともっとすてきな作品をつくることができそうですね。
-
防犯教室
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
学校紹介
犬山警察署の方から,不審者に遭遇したときの対処の仕方や避難方法を教えていただきました。「つ・み・き・お・に」の合い言葉の確認や,どれくらいの距離を保っていれば逃げることができるのか,実践を通して学びました。
-
西っ子のがんばりを見ていただきました
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
学校紹介
今日は、本校にお客様がみえ、西っ子のがんばっている姿を見ていただきました。仲間と仲良く活動しながら、よい雰囲気で学習に取り組んでいる姿に、お褒めの言葉をいただきました。
-
4年生 よっちょれを教えていただきました
- 公開日
- 2018/06/24
- 更新日
- 2018/06/24
4年生
4年生は、22日(金)の5時間目に体育館で、ゲストティーチャーの筆谷さんに「よっちょれ」を教えていただきました。声をしっかりと出し、腕や脚を大きく動かすことでスケールの大きな踊りになっていくことなどを教えていただきました。これからの練習が一層楽しみになってきました。
-
1年生 生活科
- 公開日
- 2018/06/22
- 更新日
- 2018/06/22
学校紹介
アサガオの観察です。葉っぱや茎をよく見て、真剣にかいていました。
-
1年生 図工
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
学校紹介
「ねんどでまちをつくろう」です。いろいろな建物や町にあるものを工夫して作っていました。
-
6年生 家庭科
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
学校紹介
「朝食から健康な1日の生活を」の学習です。自分の朝食についてふり返り、課題をもちました。
-
西小学校を支える会
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
学校紹介
今日は、「西小学校を支える会」を行いました。地域やボランティアの代表の方々に委員を委嘱し、西小学校の教育活動にご助言をいただく会です。4時間目の授業参観、給食の試食会の後、懇談を行いました。西っ子たちの学習の様子や登下校の様子、安全について、ご意見やご助言をいただきました。
西っ子がますます成長することができるよう、さらに努力していきたいと思います。 -
がんばってます 1年生
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
1年生
1年生の授業の様子です。
1組はマイク先生と英語であいさつをしています。
2組は生活科でアサガオの観察や、花壇の花を観察しています。
3組は算数。たし算の勉強です。 -
2年生 バッタ研究会
- 公開日
- 2018/06/21
- 更新日
- 2018/06/21
2年生
1・2時間目に生活科の「生きものなかよし大さくせん」でバッタ研究会を行いました。犬山緑地公園に行き,バッタを捕まえ,観察しました。草むらに隠れているショウリョウバッタを虫取りあみや手で捕まえました。中にはトノサマバッタを捕まえている子もいました。
学校にもどってから,捕まえてきたバッタをじっくりと観察しました。バッタの足の仕組みや口のつくりなど,じっくり観察していました。みんなバッタにくわしくなったかな? -
4年生 モンキーセンターで楽しく学びました
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
4年生
4年生は20日(水)の午後、日本モンキーセンターで「骨と筋肉のしくみやはたらき」について、学芸員の方にわかりやすく教えていただきました。サルの骨の実物にもふれることができ、貴重な経験をすることができました。また、ニホンザルやテナガザル、ワオキツネザルの愛らしい様子を見て、子どもたちはとても楽しそうにしていました。日本モンキーセンターのスタッフの皆様、ありがとうございました。
-
6年 家庭科
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
学校紹介
「朝食から1日の健康な生活を」で、栄養バランスのよい朝食について考えました。自分の朝食を見直すよい機会となっています。
-
モンキーワーク行ってきます!!
- 公開日
- 2018/06/20
- 更新日
- 2018/06/20
学校紹介
4年生、雨の中、犬山市の福祉バスを利用して、モンキーセンターに霊長類の勉強をしに、行ってきます!!
-
プール開き その2
- 公開日
- 2018/06/19
- 更新日
- 2018/06/19
学校紹介
プール開きの続きです。
-
プール開き
- 公開日
- 2018/06/19
- 更新日
- 2018/06/19
学校紹介
今日はプール開きです。梅雨の時期なので心配していましたが、今日はちょっぴり曇り気味ながら絶好のプール日和でした。どの学年も楽しそうに水と親しんでいました。
特に1年生は小学校で初めてのプール!皆で水をかけ合ったり、プールの中をぐるぐる歩いて流れるプールを楽しんだりしました。