-
たいへんお世話になりました
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
学校紹介
新聞報道にありましたが、本校では2名の先生が本日31日をもって定年退職されました。2名の先生の熱血指導には定評があり、子どもたちもたいへん慕っていました。犬山西小学校にとってかけがえのない人材でした。
お二人の先生には、ここで肩の荷を少しの間降ろしていただき、第二の人生へとスタートしていただけたらと思います。今までたいへんお世話になりました。ありがとうございました。 -
さくらが さいたよ
- 公開日
- 2017/03/29
- 更新日
- 2017/03/29
学校紹介
春休み 西っ子の皆さんは元気ですか?
今日はとても暖かい穏やかな日になりました。
正門の桜が咲きました。
春です。 新学期まであと少し。
満開のころにまた笑顔に会えることを楽しみにしています。 -
平成28年度 ありがとうございました
- 公開日
- 2017/03/25
- 更新日
- 2017/03/25
学校紹介
修了式をもって平成28年度も終わりを迎えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様には、あたたかいご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
一斉下校で帰る西っ子たちの姿を見送りながら、本当に皆成長したなと感じました。正門のところにある校訓の碑あたりには花が咲き誇り、桜の木も心なしか花芽が色づいているように見えました。春はもうそこに来ています。
「つぎは4月に会おうね」と、子どもたちを送り出しました。
一年を振り返り、次の学年の準備をするための春休みを、有意義にお過ごしください。
ありがとうございました。
-
修了式,そしてお別れの時
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
学校紹介
今日は修了式でした。校長先生から各学年の代表者に修了証が渡されました。1年間どの子もよくがんばりました。特に,4月に入学した子たちは,1年間かけて立派な1年生になりました。式の後は,がんばりメッセージです。1年生の代表も,内容を暗記してがんばったことを上手に話をしていました。この1年間の成長には目を見張るものがありました。
最後に,学級で一人一人に通知表が手渡されました。年度末で学校を去る先生の学級では,子どもたちから感謝の手紙が手渡される感動シーンがありました。先生の目からきらりと光るものが・・。 -
卒業式歓送
- 公開日
- 2017/03/17
- 更新日
- 2017/03/17
学校紹介
卒業式の行われた16日は,天候に恵まれ,晴れやかな日でした。式後の歓送では,担任も子どもたちも晴れやかな笑顔でした。
卒業おめでとうございます。 -
卒業式
- 公開日
- 2017/03/17
- 更新日
- 2017/03/17
学校紹介
卒業生は登校すると,在校生から胸花をつけてもらいます。いよいよ卒業式が始まるという気持ちが高まります。
式が行われる体育館には,卒業生一人一人が描いた感謝の絵手紙が展示されています。自分が大切に使ってきた帽子や名札,ランドセルなどへの感謝の気持ちが伝わってきます。
厳粛な中雰囲気の中にも温かさを感じる卒業式でした。在校生からは自分たちがバトンを受け継ぐメッセージとともに「Tomorrow」の歌が響きました。その在校生からの歌声に応え,卒業生からの力強く出発するメッセージと「旅立ちの日に」の美しい三部合唱が響きました。そして,最後の校歌で会場がひとつになり,式を終えました。 -
卒業式の朝 その2
- 公開日
- 2017/03/16
- 更新日
- 2017/03/16
学校行事
卒業おめでとう
すてきな旅立ちの朝・・・ -
卒業式の朝
- 公開日
- 2017/03/16
- 更新日
- 2017/03/16
学校行事
卒業式の朝
6年生の教室にはすてきな言葉があふれていました。 -
6年生最後の集団登校の日
- 公開日
- 2017/03/15
- 更新日
- 2017/03/15
学校紹介
今日は,6年生にとって通学団の仲間と集団で登校する最後の日です。思いがいっぱい詰まったランドセルを背負って登校するのも最後の日です。
いよいよ明日は,卒業式。明日も元気よく挨拶をしながら,歩きなれた通学路を元気よく歩き,登校してもらいたい。 -
思い出づくり
- 公開日
- 2017/03/15
- 更新日
- 2017/03/15
学校紹介
昨日のことです。6年生が学年全員で「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。とてもほほえましい光景でした。卒業を間近にひかえ,最後の思い出づくりです。
明日16日は卒業式です。 -
6年 ありがとうプロジェクト 感謝を伝えるセレモニー
- 公開日
- 2017/03/13
- 更新日
- 2017/03/13
6年生
今日の4限は、最後の算数の授業でした。そこで授業の終わりの時間を使い、1年間少人数授業でお世話になった仲野先生と、養護教諭の梶田先生、栄養教諭の保浦先生に感謝の気持ちを伝えるセレモニーを行いました。各クラス、実行委員さんが中心になって作成した色紙を渡し、学年で合唱をプレゼントしました。
いよいよ卒業式まであと2日。感謝の気持ちは尽きませんが、みんなの晴れ晴れとした姿を見せることが、一番の恩返しです。卒業式、楽しみにしています。 -
6年 ありがとうプロジェクト 奉仕活動
- 公開日
- 2017/03/08
- 更新日
- 2017/03/08
6年生
5・6時間目を使い、6年生が奉仕活動に取り組みました。6年間の感謝の気持ちを込めて、校舎をきれいにするのが目的です。実行委員さんを中心に、トイレ掃除や教室のワックスがけ、外回りなど精力的に活動する姿が見られました。寒い中でしたが、みんなよく頑張った!卒業まであと1週間です・・・。
-
6年生を送る会 ありがとう6年生
- 公開日
- 2017/03/08
- 更新日
- 2017/03/08
学校紹介
なごり雪がちらつく寒い3月。6年生を送る会を行いました。
胸を張って堂々と入場する6年生の姿が一段と大きく見えました。
まず、委員会活動、クラブ、通学団の引継ぎを行いました。6年生の熱い思いを、5年生が力強く引き受けました。
各学年からのメッセージは、6年生への感謝と激励にあふれていました。
外は寒い日でしたが、体育館じゅうに西っ子たちの温かい気持ちが満ちあふれていましたね。
ありがとう6年生。あなたたちの立派な姿は、卒業式には出られない低学年の西っ子たちの目にも焼き付いたことでしょう。 -
送る会の準備
- 公開日
- 2017/03/06
- 更新日
- 2017/03/06
学校行事
明日は6年生を送る会です。会場準備もばっちり。6年生とのお別れは寂しいけれど、明日は笑顔で楽しいひとときを過ごしましょう。
-
最後の児童集会
- 公開日
- 2017/03/06
- 更新日
- 2017/03/06
学校紹介
今日の児童集会は、全校そろって行う最後の集会でした。運営委員長のお話のあと、読書感想文の入賞者の表彰伝達がありました。
そのあとに、校門に設置する看板の標語の紹介がありました。交通安全と防犯の標語を西っ子から募集したものです。看板は、正門に設置しますのでご覧ください。 -
6年 ありがとうプロジェクト 奉仕活動に向けて
- 公開日
- 2017/03/02
- 更新日
- 2017/03/02
6年生
6年生は、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、8日(水)に奉仕活動として校内の清掃を行う予定です。実行委員の児童が中心になって準備を進めています。
それはさておき・・・今日は2組の子たちが、自主的に木造校舎のオープンスペースの掃除を行っていました。自分の掃除場所が終わった子から、箒や雑巾を持って集まり、写真のようにごみを集めました。中には雑巾がけに夢中になって、半そでになっている子もいました。自分たちの生活する環境を、進んできれいにする。西小最高学年として誇れる姿です。来週の奉仕活動もがんばろう!! -
6年 ありがとうプロジェクト 最後の授業
- 公開日
- 2017/03/02
- 更新日
- 2017/03/02
6年生
1組理科、2組図工の様子です。授業でお世話になった、森木先生と丹羽先生に感謝の気持ちを込めて色紙を作成しました。実行委員の子が中心になって、こっそり進めていた企画です。教えていただいたことは、中学校でも生かしてください。それが何よりもの恩返しです。
-
卒業会食 6の3
- 公開日
- 2017/03/02
- 更新日
- 2017/03/02
6年生
卒業会食も今日が最後。今日は3組がバイキング形式での給食をいただきました。
ふだんとはちょっぴり違った豪華な給食に、食欲全開、大変おいしくいただきました。
最後に、お世話になった先生方へのメッセージ、そして誰よりもお世話になった栄養士の先生へ感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。西小学校で食べる給食もあとわずか。これもまで以上に感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。 -
ダンスクラブ 発表会
- 公開日
- 2017/03/02
- 更新日
- 2017/03/02
学校紹介
昨日のなかよしタイムに、ダンスクラブの発表会がありました。
クラブの時間にチームごとに考えて練習してきたダンスを披露してくれました。
アクロバティックな側転技も決まって、元気に踊ることができました。体育館には観客もいっぱい。1年の活動を締めくくることができましたね。 -
6年 卒業会食 6の2
- 公開日
- 2017/03/01
- 更新日
- 2017/03/01
6年生
今日は6年2組の卒業会食、バイキング給食でした。算数でお世話になっている仲野先生、図工でお世話になっている丹羽先生、音楽でお世話になっている山岡先生をご招待し、楽しくいただくことができました。おいしくて見た目もきれいな給食を作ってくださった調理員さんにも感謝感謝です!!
明日は3組の会食です。お楽しみに!!