-
2/26(金)〜名古屋経済大学の学生さんが考えた献立〜
- 公開日
- 2021/02/27
- 更新日
- 2021/02/27
学校紹介
麦ごはん
ぶりのごまごま揚げ
ひよこ豆とじゃこのサラダ
縁の下の力持ち豚汁
牛乳
今年も名古屋経済大学の栄養士を目指している学生さんが、給食の献立を考えてくれました。テーマは食物繊維がたっぷりとれる献立です。「縁の下の力持ち豚汁」は、大根、人参、ごぼう、じゃがいもなど土の下で育つ野菜がたっぷり入った汁です。土の下で育つ野菜は食物繊維が多く、腸の働きを活発にして体の調子を整えてくれます。「ぶりのごまごま揚げ」は下味を付けたぶりに、すりごま、いりごまの入った衣をまぶして揚げました。香ばしくごまを効率的にとることができます。見た目も味のバランスもよい献立でした。 -
1年生 5時間目の授業
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校紹介
先日納品された電子黒板の機能を使って、授業内容に関連した動画を見て学習を深めました。
「・・・先生が言っていたことと同じことを言っている」というつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。 -
卒業式 式場準備
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校紹介
1時間目に5年生の児童が卒業式の式場準備を行ってくれました。1年後の自分たちを想像しながら一生懸命取り組むことができました。予定した時間の半分の時間で終えることができました。5年生の皆さん、ご苦労さんでした。
-
6年生お祝い給食その2
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
いよいよ卒業まで残すところ16日になりました。少しずつ卒業を実感しながらお祝い給食を食べました。
-
6年生お祝い給食 その1
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
今日は6年生のためのお祝い給食でした。
いつもよりとても豪華なメニューでみんな大喜びでした。 -
6年生 社会科の授業
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学校紹介
今日の社会科は、電子黒板をモニターとして使用し、東日本大震災後の復興に関係した動画を視聴しました。画面も大きく画像も大変きれいに写し出されており、いつもに増して集中して視聴できました。
-
4年生 よさこいソーラン 1
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校紹介
4年生は4時間目に、今まで取り組んできた「よさこいソーラン」の発表を下級生に見てもらう取組を行いました。
どの児童も気合が満ちていてキビキビとした動きで最高のパフォーマンスをすることができました。 -
4年生 よさこいソーラン2
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校紹介
-
5年生 図画工作の授業
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校紹介
彫刻刀を用いての版画作りもいよいよ終盤に差し掛かってきました。黒で刷った原画に、絵の具で色をつけ、もうすぐ完成です。
-
2年生 算数の授業
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校紹介
今日の算数はコンピューター室に行ってパソコンのソフトを使って掛け算(九九)の復習をしました。九九の答えがパソコン上に表示されるので、その答えとなる、掛ける数と掛けられる数を表の中で見つけることにチャレンジしました。
-
【1年生】 せんしゅうの ようす
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
1年生
せんしゅうは、 ゆきがふって 「ふゆ見つけ」に でかけたり、 おみせやさんを ひらいたり、 たくさんの かつどうが ありました。 マイク先生や すずき先生の じゅぎょうもあって、 たくさん がくしゅう できましたね。
1年生として 学校にくるのも あと20日ほどです。 あしたは お休みですが、 また水よう日から いっしょに がんばりましょう。 -
2月22日 最後のクラブ
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校紹介
本日が最後のクラブ活動でした。コロナ禍で、いつもお世話になっているボランティアの方々には大変ご心配をおかけしたことだと思います。来年度もまた、子どもたちのためにご協力いただけると大変ありがたいです。また、ご協力いただける世の中になっていることを願うばかりです。
子ども達はクラブ活動を大変楽しみにしています。今日もたくさんの笑顔や笑い声が響く中でクラブ活動を行っていました。6年生は中学校で部活動を選ぶ際にクラブで学んだことを参考にできるといいですね。3年生は来年度から始まります。楽しみですね。みんなが安全に楽しく活動できますように。 -
クラブ活動の時間 1
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校紹介
-
クラブ活動の時間 2
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校紹介
6時間目は本年度最後のクラブ活動の時間でした。運動系のクラブは、まとめの試合ということで総当り戦やトーナメント戦を行っていました。今日は春を思わせるような気温で、のびのびと気持ちよく運動することができました。
-
年度末通学団集会の様子
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校紹介
後期の反省、新年度に向けての引き継ぎ、春休みの生活などを通学団で確認しました。とりわけ、来年度の人数確認(新入生を含む)や下校後や休日の過ごし方についてはしっかり確認しながら進めることができました。
-
6年生 奉仕活動
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
6年生
19日(金)の5・6時間目に奉仕活動を行いました。教室にはワックスがけをし、他学年のトイレや廊下、階段、下駄箱などをきれいにしました。実質70分間と、いつもより長時間の活動でしたが、終わってみると時間が足りないくらい充実した時間になりました。
-
ソーランの練習をがんばっています
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
野外学習
iPhoneから送信
-
6年生 家庭科の授業
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
学校紹介
生活を豊かにするための布を用いた製作(卒業製作)に取り組んでいます。
手縫いやミシン縫いを目的に応じて使い分け、思い出に残る作品に仕上げていきましょう。 -
3年生 算数の授業
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
学校紹介
数量の関係を□を使って式に表す学習に取り組みました。数学的な思考力や表現力を身に付けていく単元になります。
どの児童も教師の発問に対して真剣に取り組むことができていました。 -
3年生 図画工作
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
3年生
今日は、マグネットマジックで作った作品を、友達と交換し合い動かしました。
理科の実験で学習した、「引き合う」「しりぞけ合う」「鉄はじしゃくになる」などの、じしゃくの学習からわかったことを生かすことができました。