学校日記

  • 3年生 給食 その3

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     食べ終わったら片付けです。まずはグループごとに食器を重ね、「ごちそうさま」後に食器かごやワゴン車に運びます。
     最後は、給食当番が配膳室へ。先生と一緒に片付けたら、調理員さんに「ごちそうさまでした」と挨拶をしました。
     どの学級もみんなが協力し合い、しっかり給食活動ができていました。

  • 3年生 給食 その2

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     今日のメニューは、クロロールパン、カボチャ入りクリームシチュー、ツナサラダ、ココア味ミルメークです。みんなもりもり食べきりました。毎日、おいしい給食です。

  • 3年生 給食 その1

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     準備も手慣れたものです。手順よく時間内に「いただきます」ができています。

  • 1年生 国語

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     漢字ドリルに習ったばかりの漢字を書いていました。先生に一人一人チェックしてもらい、字形が整うようにアドバイスをもらっていました。

  • 3年生 国語

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、「ちいちゃんは、幸せだったか」について話し合っていました。「死んでしまったけれど、やっと家族に会えたから少しは幸せだと思う。」「ずっと一人ぼっちだったけれど、一人じゃなくなったから幸せだと思う。」など、それぞれが理由を考えて発言していました。

  • 6年生 図工

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校紹介

     宮沢賢治の『よだかの星』を題材にして、読書感想画を描いています。構図に気を付けて下書きをした後、雰囲気が伝わるように色を考えて塗っていました。

  • 避難訓練

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    5年生

     3時間目と4時間目に地震による火災を想定した避難訓練を行いました。今回の訓練は休み時間の避難であったにもかかわらず、各個人がそれぞれの場所での最善を考えて避難することができました。5年生はその後消防署員の指導のもと理科室を使った煙道体験を行いました。体験を通して、煙の中の避難はとても難しいけれど、ハンカチや手で口を覆い、姿勢を低くしてて移動すると煙の中でも道が見やすいということを学びました。

  • 6年生 起震車体験をしました。

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校行事

    2時間目の放課から3時間目にかけて,避難訓練を行いました。教室,運動場,特別教室,トイレ・・どの場所にいても適切な方法で命を守らなくてはいけません。今日はその訓練です。避難訓練後,消防署の方の指導を受け,起震車に乗り,グループごとに震度7体験をしました。思った以上に揺れ,子どもたちは驚くとともに恐ろしさを学習したようです。貴重な体験となりました。

  • 第3回 防災訓練

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校紹介

     放課の時間に地震が起こり,その後停電になったという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れた直後,運動場にいた児童は中央に集まってしゃがみ,校舎内にいた児童は机の下にもぐって,身の安全を確保することができました。避難後,消防署の方に,地震や火災が起きたときには,どのように行動すればよいのかを教えてもらいました。訓練していることが,いざというときに実践できるように,日頃から防災訓練を高めていきたいと思います。

  • 犬山市民展のご案内

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校紹介

     本日より、南部公民館にて、犬山市民展が開催されています。今年から一般の方とともに児童生徒の作品も展示されており、世代を超えての作品鑑賞が楽しめます。犬山西小の児童の生き生きとした作品も展示されています。ぜひ、足を運んで作品をご鑑賞ください。
    ★開催期間
      10月30日(火)〜11月4日(日)
    ★展示時間
      9:00〜17:00(最終日は16:00まで)

  • 1年生 書写

    公開日
    2018/10/30
    更新日
    2018/10/30

    学校紹介

     椅子の座り方や鉛筆の持ち方に気を付けて、集中して取り組んでいます。1年生で習った漢字を一文字ずつ丁寧に書いていました。

  • クラブ活動

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校紹介

     今日はクラブ活動です。みんな久しぶりのクラブに、生き生きと活動していました。

  • コスモス図書館まつり

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校紹介

     今日から「コスモス図書館まつり」です。この期間は、2冊ずつ本を借りることができます。日暮れが早くなり、家庭で過ごす時間が増えてきたと思います。親子でじっくり本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?

  • 4年生 国語

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    学校紹介

     「調べたことを整理し、発表しよう」の学習です。点字について調べた後、絵や文章にまとめました。今日は、それを「だれもがよりよく関わり合うサミット」として発表です。書いた文章は見ず、聞き手を意識して分かりやすく伝えていました。

  • 6年生 理科

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    学校紹介

     「地層のでき方」の学習です。丸いれきや化石が入っている地層がどのようにできたのか、予想を立てたあと、実験をして調べました。予想通りの結果になるか、真剣に観察しています。その後は、流れる水のはたらきがどのように影響を与えているか、実験からつかむことができました。

  • シェイクアウト訓練

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    学校紹介

     今朝は突然の地震訓練でしたが、子どもたちは落ち着いた様子で机の下に潜り、自分の身を守る行動ができました。
     日々の訓練の積み重ねが大切です。ご家庭でも、ぜひ取り組んでみてください。

  • 2年生 図書館見学

    公開日
    2018/10/25
    更新日
    2018/10/25

    学校紹介

     市立図書館の見学に行ってきました。学校の図書室とは違う本の多さ,種類の豊富さに驚いていました。大きな本,厚い本,古い本など,学校ではなかなか目にすることがない本を紹介してもらったり,普段は入れない部屋を見学させてもらったりと,貴重な体験となりました。

  • 実りの秋です

    公開日
    2018/10/25
    更新日
    2018/10/25

    学校紹介

     給食用の掲示物も、秋のおいしい食べ物に変わりました。さつまいも、さといも、きのこ、りんご・・・。実りの秋を感じます。
     今日の給食は、大きなじゃがいもの入った肉じゃがとカルシウムがたっぷりとれる小魚と大豆のごまがらめ、野菜の塩こんぶあえでした。しっかり食べて、みんな元気に大きくなりますように。

  • 5年生 外国語

    公開日
    2018/10/25
    更新日
    2018/10/25

    学校紹介

     「What ○○ do you like?」「I like 〜.」を使って、お互いの好きなものを尋ね合いました。英語でのコミュニケーションにも、ずいぶん慣れた様子で取り組んでいました。 

  • 6年生 家庭科

    公開日
    2018/10/25
    更新日
    2018/10/25

    学校紹介

     昨日に引き続き、今日は1組で「まかせてね 今日の食事」の導入で、1食分の献立を考えました。栄養バランス、いろどり、おかずの組み合わせなどを考慮して、思い思いの献立を立てました。その後はお互いの発表を聞いて、それぞれのよさを見つけることができました。