-
図書おみくじ
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校図書館
図書館では本を借りるとひける「図書おみくじ」の取組を行っています。夜の時間が長い冬こそ読書に適しているのではないでしょうか。休み時間に図書館に来て、本を借りましょう。おみくじにはおすすめの本の紹介だけでなく、なぞなぞもあります。友だちや担任の先生と一緒になぞなぞにもチャレンジしてください。
-
ジブリパーク公式ガイドブック
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
学校図書館
ジブリパークから公式ガイドブックと宮崎吾朗さんのサイン入り色紙をいただきました。図書館の入り口に展示しました。興味のある人は、休み時間にガイドブックを借りてください。
-
本を読もう
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
学校図書館
12月になり、冬の寒さを感じるようになりました。「冬こそ読書を」と図書館ではたくさんの本がみなさんを待っています。クリスマスを楽しみにしている人もいると思います。図書館の入り口にクリスマスの本を集めました。12月13日(金)に休み時間に本を借りるとひけるクリスマスくじ引きを行います。本を借りに図書館に来てください。
-
人権に関する本を読もう
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
学校図書館
12月4日から12月10日は「人権週間」です。
図書館に人権に関する絵本を展示しました。この機会にぜひ読んでください。 -
コスモス図書館まつり
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
学校図書館
コスモス図書館祭りの開催中です。子どもたちの読書環境が豊かなものになるように、おはなし会や親子読書など、さまざまな取り組みを行っています。
図書館には「先生のおすすめの本」のコーナーを設けました。たくさんの子が手に取ってくれるといいです。 -
コスモス図書館まつり
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
学校図書館
今日から18日(月)まで「コスモス図書館まつり」を行います。
「読書の秋」と言われるように、秋は読書にふさわしい時期です。学校で借りた本を持ち帰り、おうちの人と一緒に読書を楽しんでください。
先生たちのおすすめの本の紹介や読み聞かせもあります。この機会に自分のお気に入りの本に出会えるといいです。 -
「字のない絵本展」のおしらせ
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学校図書館
図書館に「字のない絵本」を展示しました。文字のない絵本は、絵のすばらしさが読む人の感性を豊かにすると言われています。創造力を働かせて、絵だけで物語を読み取るのです。難しく考えずに、ただ感じるままに読めばいいです。
これらの本は貸し出しはしませんので、図書館に来て読んでください。 -
犬山市立図書館出張文庫
- 公開日
- 2024/09/06
- 更新日
- 2024/09/06
学校図書館
犬山市は学校と市立図書館の連携事業を進めています。
犬山西小学校には市立図書館の出張文庫が設置されています。学校連携司書さんが定期的に本の入れ替えをしたり、子どもたちのリクエストした本を届けてくれたりします。夏休みに犬山市立図書館の本だとよく分かるように、出張文庫の場所を変えました。これらの本は、学校の図書カードで借りることができます。 -
読書の秋
- 公開日
- 2024/09/06
- 更新日
- 2024/09/06
学校図書館
読書の秋です。心に響く良い本に出会えるといいです。
読書はアウトプットが重要です。「読書感想文コンクール」「読書感想画コンクール」「青少年によい本をすすめる県民運動」など、犬山西小学校では、さまざまな読書のアウトプットに取り組んでいます。 -
本に親しむ夏休みにしよう!
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
学校図書館
来週から夏休みの図書の貸出が始まります。夏休みは一人5冊まで借りることができます。ふだんは読めない読みごたえのある本にチャレンジしてみてはどうですか?
夏休みの課題図書で読書感想文を書く人は、図書館に展示してあるので、ぜひ借りてください。感想文はあらすじを書くのではなく、本を読んで感じたこと、今後の自分に生かせそうなことなどを書くといいです。
図書ボランティアさんが、図書館の書棚の上にすてきな掲示をしてくれました。ジンベエザメやチンアナゴ、クマノミ、たくさんの魚たちが掲示されています。図書館に来たら、ぜひ目を向けてみてください。 -
図書館まつり
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
学校図書館
5月27日(月)から6月7日(金)まで、図書館まつりが行われています。図書館には先生や司書さんのおすすめの本が展示されています。これらの本も借りることができるので、ぜひ読んでください。おもしろい本や心に残った本が見つかったら、友達や先生に紹介しましょう。
-
ブックイベント「人気シリーズを読んでみよう!」
- 公開日
- 2024/05/10
- 更新日
- 2024/05/10
学校図書館
学校連携司書さんが、市立図書館との連携事業「ブックイベント」の本を持ってきてくれました。今年は「人気シリーズを読んでみよう!」という企画で、子どもたちに人気のある本が展示されています。西小学校の本と同じように借りることができます。おもしろい本に出合ったら、同じシリーズの本を全部読んでみましょう。
また、昨年から設置されている「出張文庫」の本の入れ替えも行っていただきました。こちらも西小学校のカードで借りることができます。リクエストボックスもあるので、読みたい本があったら市立図書館にリクエストしてください。 -
ブックガイドの配付について
- 公開日
- 2024/05/09
- 更新日
- 2024/05/09
学校図書館
犬山市立図書館から1年生、3年生、5年生にブックガイドが配付されました。子どもの成長に合わせて、子ども自身で読書の幅を広げ、読書体験を深めることができるように作成されたものです。犬山西小学校では、図書バッグに保管し、有効に活用したいと思います。
-
市立図書館へ行こう!
- 公開日
- 2024/03/15
- 更新日
- 2024/03/15
学校図書館
3月15日〜4月21日まで、犬山市立図書館で「わたしの学校のバズリ本2023」を展示しています。犬山市の14の小中学校で今年度に読まれた人気の本を展示しています。学校によって、違った本がランクインしていて興味深いです。どんな本が読まれているか、春休みに市立図書館を訪れてみましょう。
-
図書室の様子
- 公開日
- 2024/03/15
- 更新日
- 2024/03/15
学校図書館
図書室も大そうじです。大そうじをしてすっきりしてくると、お別れムードが高まってきますね。
-
本を借りて図書おみくじをひこう
- 公開日
- 2024/01/17
- 更新日
- 2024/01/17
学校図書館
子どもたちが進んで図書館を訪れ、本を借りるように1月のイベントとして「図書おみくじをひこう!」を行っています。おみくじには今日の運勢だけでなく、ためになることわざやおすすめの本の紹介が書かれています。おみくじで紹介されている本もぜひ読んでみましょう。
-
1年生 図書室にて
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
学校図書館
図書室で冬休みに読む本の貸し出しを行っています。1人2冊まで借りることができます。どんな本を選んだのかな。
-
ブックフェア「ふくし」
- 公開日
- 2023/10/13
- 更新日
- 2023/10/13
学校図書館
犬山市立図書館の学校連携司書さんが「福祉」の本を学校の図書館に展示してくれました。「福祉」とは、「みんながしあわせになれるように」取り組む活動や仕組みのことです。1年生から6年生までのみんなが読めるようにいろいろな本が図書館入り口のおすすめの本のコーナーにあります。学校の本と同じように借りることができます。本を借りて読んでみましょう。返すときは福祉のコーナーに返してください。
-
出張文庫
- 公開日
- 2023/07/05
- 更新日
- 2023/07/05
学校図書館
図書館入り口の右側に犬山市立図書館の出張文庫ができました。
連携司書さんが選んだ、西小のみんなに読んでほしい名作が並んでいます。学校の本と同じように借りることができます。
このほかに、みんなが読みたい本をリクエストすることもできます。アンケート用紙に記入して、ポストに入れてください。 -
あじさい図書館まつり
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
学校図書館
先週からあじさい図書館まつりを行っています。子どもたちの読書活動が豊かなものになるように、先生方のおすすめの本やお話コラボ給食など、さまざまな取組をしています。朝の読書タイムには集中して本を読む姿が見られます。
あじさい図書館まつりは本日までですが、6月は雨の降る日が多いので、時間を見つけてどんどん本を読んでくれるといいです。