学校日記

そよかぜ

  • そよかぜタイム

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    そよかぜ

    シッティングバレーに挑戦。
    座ったまま移動の練習をして、風船を落とさないようにバレーをしました。
    10回落とさないようになんとかつなげようとがんばりました。
    座って移動するから、汚れないようにと、5年生の子が、当て布を作ってくれました。

  • 特別支援学級交流会

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    そよかぜ

    頑張って練習してきた出し物を動画で公開しました。
    他の学校の子達とも交流することができ、楽しい時間となりました。

  • 縄跳び週間

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    そよかぜ

    1時間目、みんなで頑張って縄跳びをしました。
    できることが増えると嬉しいですね。

  • 授業の様子

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    そよかぜ

    自分の課題に一生懸命とりくんでいます。
    先生が寄り添っています。

  • そよかぜタイム

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    そよかぜ

    ぼっちゃ の大会をしました。
    4つのチームに分かれ、公式ルールにのっとり、先攻後攻を決め、競い合いました。
    やり始めると、白い球をねらって投げたり、自分のチームの球が少しでも近づくように投げたりと、作戦を練る姿もみられました。
    作戦カードがあったので、それを見ながら考えていました。

  • そよかぜタイム さつまいも料理

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    そよかぜ

    昨日から準備していたさつまいも きょうはふかして、つぶして、芋きんとんをつくりました。
    食べ終わってから、
    「もっと食べたい」
    と言うほどおいしかったです。

  • さつまいも

    公開日
    2024/11/13
    更新日
    2024/11/13

    そよかぜ

    ついに さつまいもを料理する時期になりました。
    今日は掘ってきたさつまいもを洗って、明日すぐに蒸せるように準備をしました。
    5年生の子達で準備をしました。
    少し黒くなったところや、虫にくわれたところは、包丁で上手にきって落としました。
    明日、どんな料理ができあがるだろう。
    楽しみです。

  • いもほり

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    そよかぜ

    いもを掘りやすいように先生に つるを切ってもらっていたので、どこを掘ればいいのかすぐに分かりました。
    くきの下から、連なった芋にびっくり。
    大きな芋、小さな芋。
    変な形の芋はピストルのような遊びになり、楽しみながら芋を掘りました。
    虫もたくさん出てきて、観察もできました。

  • 芋掘りしました!

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    そよかぜ

    そよかぜの畑で育てた芋を掘りました。昨日の雨で土がドロドロかと心配していましたが乾いていて大丈夫でした。どの子も一生懸命掘っていました

  • 国語と算数

    公開日
    2024/10/09
    更新日
    2024/10/09

    そよかぜ

    同じ教室にいながら 違う教科を進める。
    タイマーを見ながら自分の記録に挑戦する算数の計算。
    そして、一年生はひらがなの勉強。
    先生が落ち着いて順番に回りながらみんなを見たり教えたり。
    落ち着いた時間でした。

  • 今日も頑張りました。

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    そよかぜ

    自分のやることを聞き、教えてもらい、考えて学んでいます。
    同じ学年の子がクラスに少なかったりいなかったりするから、自分で情報を集めるしかない。
    朝から、交流学級に行って何をするのか聞いて、いつ着替えようか、いつ、準備しようか考えて動いています。

  • 今日の授業

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    そよかぜ

    一人一人違う課題に向き合っています。
    一生懸命問題を解いたり、作品を作ったり、やるべきことをやる姿は立派です。
    できたぁ と嬉しそうに できるようになったことを教えてくれます。

  • 風船で

    公開日
    2024/09/17
    更新日
    2024/09/17

    そよかぜ

    楽しそうな声が聞こえたから、思わず教室へ。
    そこでは、風船をつかって、円陣パスの練習をしていました。
    下に落ちないように声をかけて、風船をおっかけていました。
    落ちてくる場所を予想して、そこに行き、人がいるところにパスを出そうとする。
    体の向きや手の向きを工夫しながら続けていました。

    何度も続いてくると、応援隊もドキドキヒヤヒヤして、思わず声も大きくなってしまいました。
    すてきな時間でした。

  • そよかぜタイム

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    そよかぜ

    七夕かざりを一生懸命作ったので、昨日はいい天気でした。
    どこの学年も お願い事が書かれた笹が飾られていました。
    織り姫様と彦星様がきっと出会えたと思います。
    竹を毎年切ってきて下さる先生がいるから、七夕の行事も楽しく行えますね。

  • そよかぜタイム

    公開日
    2024/07/01
    更新日
    2024/07/01

    そよかぜ

    そよかぜタイムで、七夕の準備をしました。
    折り紙で、飾りをつくったり、短冊に願い事を書いたりしました。
    天気が心配。
    織姫と彦星が会えますように。

  • 野菜の収穫とバッタ

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    そよかぜ

    野菜が実ってきたので、収穫にいきました。
    そこで見つけたバッタ。
    今年はたくさんバッタがいるね。
    つかまえて、野菜にのせたり、話しかけたりしました。
    途中、すごく 素早い虫がいて、何の虫か調べました。
    アリグモの一種だそうです。
    いろんな発見があって 楽しいですね

  • タマネギぬき

    公開日
    2024/06/01
    更新日
    2024/06/01

    そよかぜ

    残っていたタマネギを全部抜きました。
    雨の後で土がやわらかかったので、少し抜きやすくなりましたが、どろどろでした。
    大きいタマネギの下に生えている長い細い白い根っこを見て、シャワーみたい。と言っている子がいました。
    確かに、売られているタマネギにはこんなに長い根っこはついていないですね。
    一つ小さいタマネギを こっそり土に戻している子がいました。
    「育てる」
    とニコニコしていました。
    今度 どうなっているのか見に行こうと約束しました。
    どうなっているのでしょう・・・。
    バケツをみんなで運ぶ姿がたのもしかったです。

  • タマネギ抜き

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    そよかぜ

    タマネギを収穫するとバケツ3個がいっぱいになりました。
    重かったバケツを、一緒に持ってくれる子もいました。
    最後みんなで記念撮影をしました。
    青い空、タマネギをもったみんなの笑顔。
    素敵な集合写真になりました。
    おいしく食べてもらえるといいですね。
    次は何を作るのかな。

  • たまねぎ抜き

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    そよかぜ

    畑を耕してから 肥料をまいたり、水をやったちお世話をしてきたタマネギが生長して、ついに、抜く日がやってきました。
    大きいタマネギや、まだまだ小さめのタマネギ、たくさんありました。
    抜くときに、根が下の方まで伸びていて、ミシミシ と音を立てていました。
    引っ張っても抜けないので、周りを掘ってぬきました。

  • 算数の学習

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    そよかぜ

    物をつかって、数を増やしたり減らしたりしました。
    物を使うことで、イメージしやすく、集中して計算していました。