節分献立
- 公開日
- 2019/02/01
- 更新日
- 2019/02/01
学校紹介
2月3日は節分にちなみ、今日はいわしのかばやきや節分豆など取り入れた献立にしました。
節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目のことです。もともとは立冬や立夏、立秋などの前日も節分と言われていました。豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって災いを払う意味があります。また、いわしの頭を軒下にたてるのは、いわしの臭いで鬼を追い払うとされています。
1年健康に過ごせるよう残さず食べて、厄を払い新しい季節を迎えましょう。