6年出前授業(サルの消化管を見比べよう)
- 公開日
- 2017/06/20
- 更新日
- 2017/06/20
学校紹介
理科で「人の消化管と働き」を学習しました。今日,日本モンキーセンターから高野学芸員さんにきていただき,2種類のサルの消化管を見比べて,その違いを見つける学習を行いました。扱ったサルは,ニホンザルとコロブスという体の大きさが似通っているサルです。雑食のニホンザルに対して葉のみを食べるコロブス。消化管を見比べるとコロブスの方がニホンザルより長く,胃もコロブスの方が格段に大きいものでした。消化しにくい植物の葉を食べるコロブスの方が長い消化管をもっているのです。人間でも,西洋人に比べて日本人は消化管が長いそうです。日本人は植物性のものを食べることが多いのが影響しているのだそうです。今日は,本物を見て学習するというとても大切な経験を積むことができました。