からだを動かす仕組みを調べよう
- 公開日
- 2016/10/19
- 更新日
- 2016/10/19
4年生
日本モンキーセンターの高野先生に学校に来ていただいて、骨の学習をしました。理科でからだを動かす仕組みとして骨について学んでいます。腕の骨と足の骨の特徴について、説明を受けた後、実際の骨を観察して確認します。まずは自分の腕を動かしてみて、骨の動きを確認します。その後、シャマン、ニホンザル、ワオキツネザルの標本をよく見て、骨の先が丸くなっているから、腕の骨だよ。先がマッシュルームのようになっているから足の骨だよと区別していきました。関節にあたる部分の骨の形と体の動きの関係について知ることができました。また、人の骨格模型とも見比べて人とサルの骨の働きが同じであることにも気付くことができました。